地元のお祭りはコロナで延期となりましたが、先日花火を見に行ってきました。

キレイだったな。この花火は何度見に行ってもいい。

河原一面に広がる花火。あまりにワイドで全部撮れませんでしたが、実際は8個?9個の花火が横に広がってます。

不死鳥を表すフェニックス。何度見ても感動します。

この他にもすごい花火がたくさんあって、ホントに面白かった。DJポリスもいて観客と手を振り合ったり、花火に見惚れて立ち止まるお客さんに誘導員さんが、はい終わったー終わりましたよーと叫んでたり、何かいろいろ面白かったです。

しっかり誘導してるから帰りも混乱なく、座って快適に電車で帰ってきました。また来年も行けるといいな。

それにしても昨今のコロナがひどすぎて、コロナ対応で昨日は13時間勤務。今日は休日だったのにコロナで人が足りず出勤。いつになったらどうにかなるんでしょうか。その前に周りが倒れます。

お祭りもないとね、なんだか寂しいお盆ですよ。早くお墓参り行きたいなー。

あっという間に8月に入っていました。いろいろ仕事も忙しいしプライベートも忙しいしで余裕がない毎日です。やりたいことは山ほどあるんだけど、毎日遊び歩いてるから時間が足りない、、。

私の好きなお散歩スポットでイベントをしていました。バルーンに光を当てて幻想的な雰囲気を、、なのですが、あちこちバンバンと風船割れてました。

月と蔵のコラボがキレイでしたねー。

川沿いなので、ちょうど船が佐渡島へ旅立つのを見れました。

よっこいしょーって向きを変えるのが面白かった。

佐渡島行きたいなー。子どもの頃は船で何度も行きました。大人になった今、また感じるものが違うんだろうなー。

そしてこちらはインスタ映えの廃墟へ。

歩きながら横を覗くとこんな景色が。下の川には魚もいました。

近くには廃線になった線路が。朽ちた木がぶら下がり、時間の流れを感じます。

郊外なのですが順番に人がきており、インスタ映えねらいかなーって。すごく面白くてなかなかない経験でした。

夏の山々。鳥のさえずりとセミの鳴き声に、夏を感じる休日でした。

今日はコロナの対応で、すっかり疲れた1日でした。鳴り止まない電話応対と気疲れでグッタリしながら休憩もとれず11時間。お茶飲む暇もなくとにかく1日必死で終わりました。自分の中で限界を感じながら、でもとにかく前に進まなきゃと無理やり押し進む感じでした。

この前の休みはこーんなに天国だったのに。

日帰り温泉に行き、キレイな景色といい空気で、あー天国だわ、、と思ってたのに。

風呂からはパラグライダーで飛んでる人も見えました。面白そうだけど高所恐怖症だから一生やらないだろな。

海もいいけど最近は緑にも癒されます。生き生きしてる自然はパワーをくれる。

スーパームーンもとてもキレイでした。あまりの美しさに感動しました。

あと2日、頑張ろう、、と思いつつ、まだまだ長引きそうなコロナとの戦いにグッタリ疲れを感じています。また温泉行ってリフレッシュしよう。