職場の私のデスクの前にかけてある今年のカレンダーは、historyカレンダーです。

 

歴史上の、さまざまな出来事が載っています。

 

ヒストリーカレンダーによると、

1598年の、3月15日は、

 

 

【秀吉、「醍醐の花見」

京都・醍醐寺に役700本の桜を移植、秀

吉の生涯最後の花見となる。】

 

とありました。

 

醍醐の花見の様子は、ムロツヨシさんが秀吉を演じた「どうする家康」の中でも取り上げられていたので記憶に新しいです。

 

ちなみに旧暦の3月15日なので現在の暦になおすと、4月20日になるそうです。

 

それにしても、花見のために700本もの桜を移植だなんて、ほんとびっくり( ゚Д゚)

 

気になって調べてみると、構想自体は1年くらい前から決まっていたようですが、正式には開催のわずか1ヶ月ちょっと前だそうです。

 

秀吉は徳川家康、前田利家などを大名を従えて醍醐まで下見に出かけ、その後、700本もの桜は吉野や近江など畿内からかき集めて移植したそうです。

 

なんと移植は、たったの1週間で完了したそうです。

 

さらに醍醐寺三宝院の復興をはじめ、寺内各所の御殿や庭園などの修理を命じて、豪華絢爛な花見が催されました。

 

自分の死期が近いことを悟っていたのでしょうか、花見後は床に臥すことが多くなり、醍醐の花見のわずか5か月後には秀吉は亡くなってしまいます。

 

秀吉にとっては、あの世へ旅立つ前の1番幸せな時間になったに違いないですが、きっと当時も庶民だった私は

「自分たちが楽しむために無駄遣いをしてから」

と不満たらたらに違いないです(;^ω^)

 

 昨日・3月15日の出来事なので、当日書こうと思ったのですが、昨夜も早々に夢の中でした。

 

最近の私は、就寝時間21時半から22時過ぎくらいの間。

起床も4時半から5時過ぎくらいになってます。

 

夜中にトイレに2回くらい起きてしまいますが、たっぷり7時間寝てます。

とても健康的w

 

 

 

2月14日、職場にて、ほんの気持ちのチョコレートをお渡ししたら、ホワイトデーでもないのに、昨日お返しされました。

凄すぎて恐縮です。

 

海老で鯛を釣った気分。

 

 

 

 

有難うございます(#^.^#)