お爺さんお婆さん天国だった江ノ島鎌倉は今や | サイトコデザイン本舗公式ブログ

サイトコデザイン本舗公式ブログ

イラスト/デザイン/飲食/労働/競馬

1週間ほど前に、鎌倉~江ノ島に行って来ました。

♪ゲンジヤマーカラ~キタカマクーラヘエ~🎵

という歌もありましたが、それとは逆コースで、北鎌倉に降りて、源氏山方面に延々山道をテクテク。

 

 

前回北鎌倉に降り立ったのは、おそらくもう40年近く前のことだったと思います。

前に歩いた時のことなどすっかり忘れ、

 

 

こんな苔の景色を楽しみながら、軽いハイキング気分で歩いていたら、途中とんでもない山道で、ほとんど遭難寸前。

鎌倉の山を甘くみてはいかんです。

 

 

こんなトンネルもあちこちに。

自宅の敷地にトンネルがあるという家もあるそうな。

 

 

こちらに御坐すは源頼朝公にあらせまするぞ。

しかしそんな山道にも、何が楽しいのか、外国人観光客の姿多いこと多いこと。

 

やっとの思いでふもとに降り立って、バスで江ノ島へ行きました。

島の降り口付近も外国人観光客でごった返していましたが、

 

 

1歩裏通りに入ると、昔ながらの静かな江ノ島の姿が。

 

 

しかし、ヨットハーバーへ行くと、そこはまるで外国。

な、何だここは!

日本人は見渡す限り、私とカアちゃんの2人だけです。

 

皆さん優雅に自前のヨットの整備をしていらっしゃる。

ああ、こりゃ大金持ちのインバウンドセレブたちかあ、と見ていると、何だか皆さん若い。

そして、男性も女性もほとんどがスラッと背が高く、惚れ惚れするようなソフトマッチョ。

 

な、何だ、ここは一体?

と思って見ていると、私たち以外に見つけた唯一の日本人のおじさんが、親切に教えてくれました。

8月はセーリングの国際大会が開催されていて、準備やら練習やらで、連日皆さん大変だということ。

そして、私たちがいた場所が、関係者以外は入れないところだということ。

おじさんは、どうやら偉い関係者の人だったようです。

ゲゲゲッ、失礼しましたーっ。

 

江ノ島では暑くて遭難しそう。

かき氷でも買ってその辺で食おうとしていたら、

 

「うちのかき氷は、フワフワだよ!」

 

という声が。

つられて店に入り、注文したのがこちら。

 

 

おなじみ氷いちごです。

フワフワでした。

 

 

アイスモナカもついでに。

サザエの殻に入ったアンコと抹茶アイス。

流行りのかき氷もいいけど、江ノ島のこんな昭和の氷とアイスもいいなあ。