◆江戸名所判じ物クイズ
https://www.ndl.go.jp/landmarks/quiz/
判じ物とは文字や絵画に隠された意味を当てるなぞ解きです。
こちらの「江戸名所はんじもの」は江戸の名所をテーマとしており、
それぞれの絵が江戸の地名を表しています。
絵解きクイズをお楽しみください。
 
◆判じ物 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/判じ物
判じ物 · (はんじもの)とは、文字や絵画に隠された意味を当てるなぞ解きのこと。 · 判じ絵(はんじえ)は、絵で表したなぞ解き。江戸時代の末期に庶民の間で流行した。
 
◆判じ物 | 江戸ゲーム - 東京都立図書館
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/portals/0/edo/tokyo_library/game/hanjimono.html
江戸時代には文字や絵に意味を隠し、それを当てさせるという判じ物が数多く刊行されました。
この絵では、地名だけでなく、枠外の題名や版元までもが判じ物になっています。
遊び方:判じ絵の枠の中にマウスを当てると、方角、町名、地名を意味する答えが表示されます。
 
◆判じ絵・地口絵 さかなのはんじもの 歌川国盛 - みんなの知識 ...
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/Hanjie/Kunimori_SakananoHanjimono/
2020/10/21 — 江戸時代、庶民の知的娯楽のひとつであった 判じ絵 や 地口絵 と呼ばれる絵がある。
判じ絵は、判じ物とも呼ばれ、絵画に隠された意味や言葉を当てさせるなぞ解き。
地口は、駄洒落の一種で、 語呂 合せのこと。よく使われる言葉やことわざを発音の似通った語句に置き換え、違った意味に読み替える言葉遊び。元の言葉を当てたりする言葉遊びにも使われる。
 戯作者 を中心に言葉などが作られ、浮世絵師が様々な趣向を凝らした版本も作られた。
 
◆江戸扇子 判じ物 - 伊場仙
https://www.ibasen.co.jp/collections/edosensu-hanjimono/%E5%88%A4%E3%81%98%E7%89%A9
江戸扇子「判じ物」 江戸時代の粋な遊び 「判じ物」とはなぞなぞの一種。文字や絵などにある意義をかこつけて書いたものの、意味を解くもの。隠してある語や物、意味を言い当てること。