$LOOP CHILDオフィシャルブログ「LOOP CHILDの輪」



先日、近所の花火大会に行ってきまして


夏の風物詩、満喫してきました。






一緒に行った友人達に『写真撮り過ぎ』


と言われる始末でして、それでも十分


控えていたつもりの僕は、やはり相当


写真が好きなのだと思った次第です。








夜空に儚くも花を咲かせる『花火』。


その一瞬の為に、花火職人さん達が命を


かけて持てる技術を凝縮させ空に放つ。


人を感動させたいという心意気を感じて


グッときてしまいますね。






さて、その花火ですが、一緒に行った


人にそれとなく話題に出来るような話を


幾つかご紹介しようと思います。







どこから見ても丸い花火の意外な事情



日本の花火は、「星」と呼ばれる火薬が

中心から爆発した後に四方八方に球状に

散ることから、上下左右どこから見ても

円形に見える。これは日本の花火大会が

町のあらゆる角度から見られていた為、

どこから見ても同じキレイな球状にする

必要があったから発達した技術の様で、

日本独自のものだそうです。







意外に庶民的? 花火一発あたりの値段



開花したときの直径が100mの3号玉で

4千~5千円、150mの5号玉で1万5千円

と意外(?)にもお手頃。7号玉は3万円~

10号玉(尺玉)で10万円~となるが、

開花すると450mにもなる20号玉(2尺玉)

となると80万円程度と値段が一気に跳ね

上がるのだそうです。







「玉屋」「鍵屋」は有名な花火師の屋号



打ち上げ花火の掛け声といえば、やはり

「たまやー!」と「かぎやー!」ですが

これは江戸の花火の人気を二分した二大

花火師の屋号が起源。応援コールの様な

ものだったそうです。しかし、1843年に

出してしまった火事が原因で玉屋は江戸

を追われる事になり。人気花火師だった

玉屋は、かけ声は残れど一代限りで失脚

してしまい、鍵屋は、現在に至るまで

15代に渡り続いているそうです。







よく聞く花火の“尺玉”のサイズ



大玉の基準となる「尺玉」は直径約30cm

の10号玉のことを指す。東京タワーと

ほぼ同じ高さの約330mまで打ち上げられ

直径約320mにも広がる巨大サイズの花火

となる。これが3尺玉になると上空600m

に達し、直径は550m。大体スカイツリー

くらいですね。因に4尺玉では地上800m

直径800mという規模にもなるそうです。








夏の思い出を作るには欠かせない花火。


過去の切ない思い出も、夜空に浮かぶ


大輪と共に打ち上げてしまいましょう。






友人と、家族と、恋人と過ごす、楽しく


素敵な夜にしたいものですね。






さて、そんな素敵な花火に匹敵する(?)


LOOP CHILDのインストアライブ!!


明日はサビア飯能にて13時~、15時~と


なっております!






お近くの方、お時間ある方は是非是非


見に来て下さい!お待ちしております☆






ではでは。。







キラキラ流れ星つながるーぷインストアライヴ流れ星キラキラ

★8/3(土)
@サビア飯能(埼玉)
13:00~/15:00~

★8/4(日)
@イオン狭山(埼玉)
13:00~/16:30~

★8/10(土)
@サンストリート亀戸(東京)
15:00~/17:00~

★8/11(日)
@イオンモール川口前川(埼玉)
13:00~/15:00~

★8/17(土)
@赤城クローネンベルク(群馬)
※後日アップします。

★8/18(日)
@青葉台東急スクエア(神奈川)
13:00~/15:00~

★8/24(土)
@ピオニウォーク東松山(埼玉)
13:00~/15:00~

★8/25(日)
@横浜ワールドポーターズ(神奈川)
※後日アップします。

★8/31(土)
@笠間ショッピングセンター ポレポレシティ(茨城)
14:00~/16:00~

★9/1(日)
@イオン入間(埼玉)
※後日アップします。

★9/7(土)
@ワカバウォーク(埼玉)
13:00~/15:00~

★9/8(日)
@FKDインターパーク(栃木)
14:00~/16:00~

★9/14(土)
@イオンモール与野(埼玉)
13:00~/15:00~/17:00~

★9/15(日)
@ユニモちはら台(千葉)
※後日アップします。

★9/16(祝)
@大宮アルシェ(埼玉)
14:00~/16:00~



ライブハウスのLIVE情報は、コチラをクリックダウン

http://www.loopchild.com/live/





ふたりごと炎【前編】


ふたりごと炎【後編】









ーーーーーーーーーーーーーーーーーー







前回(7/29)のお返事デス。。


皆さん、コメントありがと~





>ごま塩ライダーさん



冷しトマトいいですよね!僕はトマトは

やっぱり塩かけて丸かじりが好きです☆




>かくちゃんさん



トマト男子とは新しいですね。リコピン

の効果の高さにはビックリですよね(^^)



>zukkoさん



そのトマトのレシピ、先日ラジオで拝聴

しました。スゴく美味しそうですよね☆



>マッチョさん



確かに、スーパーボールっぽいですね。

家庭菜園の色合いは、本当癒されます。


>ゆりっぺさん



そのエピソード、最高です(笑)トマトを

使った料理良いですね、僕も好きです!



>双子のゆきくんさん



トマトにそれ程の効果があるとは、僕も

意外でした。意識的に摂取したいです☆



>としふみさん



虫や野鳥の対策は中々難しいですよね。

是非是非、またお話したいデスね(^^)



>來夢さん



僕もその派です。何なんですかね、あの

独特の味は。リコピンは効果的ですね☆



>みつさん



いえいえ、充実野菜は好きですよ。また

足利行った際には伺わせて頂きますね☆



>マルオカシンヤさん



野菜を育てるのは音楽でいう作曲と同じ

事なので制作者の思いが大切ですよね。



>サリューdeバリューさん



そうなんですか!では僕もある日突然に

身体が欲するのを待ってみますね(^^)



>土曜日の男さん



僕の家も最近は毎日トマトで食卓が赤い

です。抗酸化で若々しくいたいですね!



>まぁちゃんさん



我が家の畑は昔から農地な為、土の質が

良い事もその要因になっている様です。



>hiromi♪さん



トマトジュースの無塩もあるのですね。

それは一度チャレンジしてみたいです!



>まぁぁ"さん



あの日は会場が愛に溢れた雰囲気になり

僕らにとっても思い出に残る日でした!



>ブルースカイさん



凄いですね!僕もトマトコンプリートを

目指し色々挑戦してみようと思います!



>kunijiさん



トマトは色からして夏っぽいイメージが

ありますよね!丸かじりは最高です(^^)



>青いテレキャスのマコさん



そう言って頂き嬉しいです。子供達が

どう感じているのか、興味ありますね。



>ともともさん



育っていくのを少しずつ収穫するのも

家庭菜園の楽しめるところですよね。



>T坊主さん



そんなトマトが寄生したら大変です(笑)

トマトフィーバーなブログでしたね。



>モッコリ貴公子さん



そうなんです。本当に不思議ですよね。

トマトはトマトのままが1番、ですね。



>アリアさん



トマトで医者いらずは素晴らしいです!

では明日、飯能でお待ちしていますね!



>ファルコンさん



調理の仕方で好き嫌いがあるのなら、

好きな方を選ぶ。確かにそうですよね。



>かちゃポンさん



トマトさんは生のまま頂きたいですね。

ジューサーにかけるのは野菜の方で(笑)



>おとうさんさん



もぎたての野菜を氷水で冷やしガブリ。

そんなシンプルな事が贅沢に感じます。