どーも~、実石昌也です~!



HAPPY LOOP!N`ラジオブログの時間っすビックリマーク


このHAPPY LOOP!N`ラジオブログでは
毎週木曜日夜11:30~0:00にNACK5で放送される番組
『LOOP CHILDのHAPPY LOOP!N`』の様子をブログに
ズバッとアップしてるのでございます~チョキ


真理子を中心に、LOOP CHILDのメンバーが
番組を盛り上げて行きますよ~音譜



今回も日本茶アーティストの茂木子先生がゲスト出演音譜



みなさんお楽しみに~にひひ



音譜音譜音譜音譜




『LOOP CHILDのHAPPY LOOP!N`~ビックリマーク


真『どーも、こんばんは。柴野真理子です!
LOOP CHILDは今年初のライブに向けて
最終リハーサルも入ってきて、
いろんなとこを目に見えて変えていこうと改めて話し、
気合入ってます!』


(前回のライヴ観にきてくれたみなさん、ありがとうございました~!)


1曲目「この恋から/LOOP CHILD」O.A.



真『今月のメッセージテーマ「新しい私」頂きました!』


ラジオネーム、へたりんさんから頂きました。

「新しい自分はポジティブシンキング。
なるべく自分が考えることを、ネガティブではなく
ポジティブスタートでいきたいと思います。」


真『私もネガティブしこうなところがあって、
「いかんいかん!」ってその瞬間に良い方向へ変えるってのが
去年なんとなくできるようになってきて、
ことがちゃんとスムーズに進むし、
進むスピードも上がったと思うので。。。』


(ネガティブになった時の切り替えの早さがネガティブ脱却の一番良い方法なんだね~)



真理子の部屋

真『今夜は、先週日本茶の正しい入れ方を教えてくださいました
日本茶アーティスト茂木雅世さん、茂木子ちゃんをお招き致しました!』


茂『はーい、よろしくお願いします。』

真『 先週も紹介しましたけども、
「やまとなでしこ お茶はじめ」を見せてもらったんですけど
日本茶といってもかなり種類が豊富ですね~!』


茂『ほうじ茶とか製法で変わるものもあるし、あと作り方で変わるものもあるし。。。』

真『お茶葉は同じものなんですよね?』

茂『紅茶もウーロン茶も、実は同じものの木からできてる。。。
紅茶とかは寝かせて発酵を進ませるんですけど、
そうするとあーいう色になったりするんですよね。
ウーロン茶は半発酵だから、あの色、あの味になるんですけど
緑茶は発酵する前に止めちゃうんですよ。』


真『あーなるほど~!』

茂『あと、番茶とかすごく効果なお茶と、
それを作るときに出た出物みたいに出たお茶と、
そういうわけ方をすると、たくさんあるんですよね!』


(す、すごい細かさだ。。。(~_~;))


真『最近茂木子先生が「これヤバイな!」ってのを
また入れて頂きたいのですが。。。』


茂『昔から好きで、ずっと飲んでたのが
かりがね茶っていうお茶で、
玉露とか高級な葉を作る上でで出た茎の部分なんですね。』


真『和牛の切り落としみたいな(笑)』

茂『良い例えですね(笑)
また入れ方を変えると味の側面が違うというか
いろんな面があるおもしろいお茶なので。。。』


(俺も飲みたい~!!)


茂『今回の入れ方なんですが、茶々エスプレッソというものを入れたいなと。
ではまず、茶葉を入れていきます。』


真『茶葉が急須に入りました!』

茂『温度はすごくぬるくていいです。お水でやるときもあります、
って言うくらいです、このエスプレッソは。』


真『えー水出し!?』

茂『ちょっと生ぬるいくらいなんですけど、
しずく茶っていう感じでしずくを楽しむみたいな。。。
じゃあ入れていきまーす。』


(茶々エスプレッソ、ネーミングがまたかわいいっす!)


真『とてもゆっくり、湿らせてくみたいな感覚なんですかね?』

茂『そうですね。これ位で。。。じゃあ待ちまちましょうか。2分くらいでしょうか。』

真『急須を両手で挟んで、くるくる回すのも作法。。。?』

茂『そうですね、煎茶道の中にはあるんですけど、
その時には取っ手がついていない宝瓶っていう急須を使うんですね。』


真『へ~!そういうのがあるんだ!』

茂『玉露は手で持っても熱くないお湯を使うので、
取っ手をつける必要がないんですよね。』


(取っ手のない急須、初めて聞きやした~w(゚o゚)w)


真『さあ、(そろそろ)良い感じですか。。。?』

茂『もうちょいかな。
ちょっと時間が変わっただけでも味が変わってしまうので、、、』


真『それは研究してるんすか?』

茂『入れ続けると体でわかってくるというか。。。』
(経験あるのみですな!)


茂『じゃあそろそろ入れますね。』

真『先週の茎茶より、本当しずくのように、ポタポタと。。。』

茂『だいぶ少ないですね、でも色が先週のものと違いますね。』

真『このゆっくり滴る時間はやはり気持ちいですね!』

茂『そうですね~。母親にはめんどくさいと思いながら入れると
「めんどくさいと思いながら入れたでしょ?」って言われるくらい
心で入れないと見透かされるんですよね。
たぶんその気持ちがどっかに出ちゃうんですよね。
待つ時間が早かったりとか。。。』


真『もう丁寧に丁寧に入れると。はい、入れて頂きました茶々エスプレッソです!
じゃあ今日もいただきます。
これお茶じゃない!え~!?先週のものを何倍にもしたような深み!
私心臓がバクバクいってるんですけど!こんなことないでしょ!お茶飲んで。。。』


茂『本当少量なので、お客さんに出すと、「うそ?これだけ?」コソコソするんですけど、
飲んだ瞬間、「これはなんでか!?」って。。。
それくらい説得力があるというか、しずくだけでも口に入れただけで
1本分の映画を観たような満足度があるというか。。。』


真『これはびっくりする!根っこからなにから全ての香りがするような
感じがすごいして、いやぁこれヤバイですね!
お茶でこれだけ感動できるとは。。。』


茂『良かったぁ(笑)夜中に好きなレコード回して
これをチビチビ行くのがいいんですよ~!』


(日本酒感覚だね(笑))


真『茂木子先生はお茶と音楽組み合わせてみせてるんですよね。
何か具体的な組み合わせっていうのは。。。』


茂『あ、ビートルズだったらほうじ茶っていうのがあって~!
なんかほうじ茶を飲みながらビートルズを聴くと
今までと違ったビートルズの風景が見えてくるので楽しい。。。』


真『おもしろいよね!頭の中の世界が味として伝わってくるっていう
新しい感覚が。。。』



茂『そうなです!いろいろ人によってイメージがあると思うので、
自分の好きなお茶にはこういう曲をかけたら
すごい気持ちい時間が過ごせそうってことを見つけてもらえたら
よりお茶の時間が楽しくなるんじゃないかと思ってて、是非やってみて下さい。』




2曲目「ハナレイ ハマベイ/ハナレグミ」O.A.



そしてエンディングへ


告知等済ませ…


真『明日からも、みなさんハッピーに行きましょう!
また来週も繋がLOOP~!』




音譜音譜音譜音譜


みなさんいかがでしたかはてなマーク


次回はどんな話が聴けるかな?!?


次回もお楽しみに~にひひ






============================

みなさんコメントどーも~っすにひひ


kunijiさん>
前回のラジオは聴けましたか?
もし寝てしまっても毎週書くので
ご安心を~!


zukkoさん>
おいしいお茶の入れ方勉強になりますよね!
是非先生が紹介してくれた入れ方試してみて下さいませ!


柏のパパーンさん>
ティー茶ーに座布団1枚(笑)
お茶は良いっすよね~!


さとけんのチチさん>
俺もお茶は奥が深いなぁって本当に思いました!
しかも日本茶アーティストって肩書き
ちょっと羨ましい。。。


たつぼんさん>
最後の1適だけで味変わるってびっくりですよね!
本当に奥が深い!