応援してください、、、、

 

 

応援ってお願いすることなのか?
試合観戦の為に会場へいく時間と手間
試合観戦する為の時間調整
その見返りは何なのか?
僕は、心が揺さぶられる、感動できる
と考えます


サッカーをもっと観ている人目線で考えてみる

 

僕がここ何ヶ月かで観た試合で最も心が揺さぶられた試合は

イングランドプレミアリーグの
トッテナムvsチェルシーの試合です

 

この試合トッテナムは後半55分で2名の退場者が出ました
つまり9vs11です


この時得点1-1


この状況で
トッテナムはハイプレスハイラインをやり続けました


1人が何回も何回も全力でプレスに行き
ハイラインの裏を取られたら全力失踪で戻って守り
攻撃もリスクをかけながら戦いました

 

そして
1-2にされた後に
同点ゴールが決まった瞬間

本当に感動しました!!!

結果的にそのゴールはオフサイドでノーゴールとなりましたが
そのゴールが決まった瞬間のスタジアムの熱狂は画面越しに伝わるほどでした

 

結果的に試合は

トッテナムが終了間際に2失点1-4で負けました


試合後、スタンドではスタンディングオベーション!
もちろん僕も同じ気持ちでした


試合後のトッテナム監督のコメント

『たとえ5人になったとしても我々は同じサッカーをしていた』
『それが我々のサッカーだから』

この試合、このコメント、また試合を見たいなと思えます

 

そして、
先日のゼロックススパーカップ川崎vs神戸の試合
国立競技場は満員!!!
試合は正直、、、僕には
心が揺さぶられなく感動する試合ではありませんでした

 

それは

 点を取りに行こうとする回数が少ない

 ボールを回して自分達のリズムを作る時間が多い

 ボールを奪いに行くシーンが少ない

 ゴール前のシーンが少ない

 

 

僕は、、、サッカー監督として


日本サッカーを変えたい!
サッカーでもっと感動する試合をしたい!
応援したくなるような試合をしたい!
と思います

指導者オンラインセミナー

【参加無料】
2024年2月19日(月) 21:30~22:30

【JASプログラム内容紹介】
サッカー日本代表選手を育成するオンラインプログラムで何を伝えているのかを指導者目線で紹介します

 

参加者特典:
シュートのポイント編集動画をプレゼント

 

参加希望
メールでお送り下さいikuseipromotion@gmail.com
①氏名②指導年代

 

講師  柴村和樹

幼児年代~トップカテゴリーまで10000人の選手を観てきた経験

オンライン掲載記事(サカイク、COACH UNITED)
 『飛び込むな』と言わない指導
  選手イジリはリスクでしかない
  無償の代償
  女子は理解して動く

指導歴(男女)
 幼児年代10年 U12年代14年 U15年代16年 U18年代6年
 トップカテゴリー7年