昨日、
息子に合わせて
午前のみ出勤だったので

午後から
かかりつけの内科へ行ってきました。


血液検査での
アレルギー検査の結果は
ハウスダストとダニだけでした爆笑

やった、エビ食べられるルンルン
と思ったのが顔に出てたのか

「これは血液検査で出る分だけの結果で
これが全てじゃないのよ。
これで出てなくても、
食べて何か症状出たものは
食べちゃダメ」
と念押しされちゃった笑い泣き

やっぱダメですか。。。ネガティブ



そして、
腫瘍マーカーCA19-9の高値について。

年末年始
食べ納めな気分で
美味しいものをたらふく食べ

いざ、CT!!

かかりつけの先生に
「CT受けます」
って言って
紹介状?を書いてもらって。

予約を見てもらったら
丁度、今日の午後に空きが!

善は急げってことで
昨日の今日で
市内の紹介先の総合病院へ。


前の患者さんに
なかなか手こずってたみたいで
時間過ぎても
CT、順番回って来ず(^o^;)

看護師さんが
「お待たせしてごめんなさいね~」
って申し訳なさそうに声かけてくれたけど

こればかりはしょうがないことだし
本読んでるので
どうぞお気になさらずにっこり


50分待って
やっと放射線科の先生とご対面。

丁寧に説明してくれる
いい先生でしたよウインク


造影CTの予定だったのですが
やはり、喘息がネックで…
造影剤使っての検査は無理とのこと。

毎日のコントロール薬も不必要になって
3年とか経ってたら
やっても大丈夫だろうけど

今、レルベア200で
完璧ではなく
ほぼコントロール出来てる
という状態ではGOは出せないんだそう。。


結構、色々教えてくれる先生で、

情報量の多い順にいくと
造影CT、造影MRI
MRI
CT
の順になるらしい。

スクリーニングという点から言えば
CTが向いてるけど

造影剤が使えないなら
ターゲットを狙っていく
MRIの方が情報量は多いんだって。

あと、
私みたいに痩せてる人は
あまりCTに向かないらしい。

こういう
医療プチ知識

めちゃめちゃ好きなので
ちゃんと説明してくれる先生が
私は大好きですラブ



ということで
CTではなくMRIに変更。

そして運良く
今、MRI撮ってる人の後が空いてるらしく

少し待たされたけど、
後日になることなく
MRIへと案内してもらえましたキラキラ

患者目線で急遽予定変更して貰えて
お医者さん、看護師さん、技士さん達には
感謝しかないおねがいキラキラ

ありがとうございます(;∀; )


そして、MRIへ。

年末は骨盤内だけだったので
20分程度でしたが

今回は腹部なので
時間も30分くらいかかったし

呼吸で動かないよう
あばら骨あたりをガチガチに固定され

出来るだけ
呼吸でのブレが出ないよう
気を付けて、と念を押され

検査前には
造影のための液体を350ml渡され
(飲めるところまででいいですよー
とのことだったので、300mlで止めましたが)
ほぼ水なぬるい液体を飲み

何度も息を止める(5~20秒程度)指示があり

MRIの機器の為と思うけど
暖房は入ってなくて
パンツに薄い検査着のみで
めちゃくちゃ寒いし、、、

なかなか過酷だったわ魂が抜ける(笑)


あばら固定されると
こんな息苦しいんだね~ネガティブ

宇宙船からの攻撃は
今回も面白かったけど(笑)


あと、途中で
「呼吸に合わせて撮影するので
今からは
息を吸う、息を吐く
を同じペースで繰り返しててください」
って言われて

これ、なかなか難しいのよ(笑)

ガチガチに固められてて苦しいし
色んな音が鳴るし(^o^;)


しかし、柴子は気付いたよ。

あの、冷却装置の
愉快なシュッコンシュッコン
という規則音を
メトロノームがわりにしてはどうかとニヤリキラキラ(笑)

シュッコン3回で息を吸って
シュッコン3回で息を吐く

これを繰り返してたら
MRIが合わせて撮り始めたのが分かって
おぉ、すっげーびっくり
って感動しましたニコニコ(笑)


途中、地響きのように
背中あたりからドゴゴゴ…と攻撃が来て
"いや、揺れとるやん笑い泣き"
って可笑しくなって
1回吹き出しちゃんだけど
…あれ、大丈夫だったかな…(^o^;)


まぁ、そんなこんなで終わりましたが
ずっと身動きできないので
割と前半あたりから
腰の痛みを感じ始め

終わったときには起こして貰わないと
起き上がれず…滝汗(笑)

お手数お掛けしてすみません驚きアセアセ



来週くらいには
かかりつけで結果の説明らしいので

また来週あたり
かかりつけの内科に行ってきます。

何もないといいなぁ。。。