長男が体調不良になった時のはなし②の続きです

 

便秘気味の子供に、日にち指定で便の採取をするのはかなりの難関・・・

人間ドッグでも同じドキドキを味わっている大人は多いはず(笑)

どうにか、モビコール(慢性便秘症の薬)と食物繊維たっぷりの食事で

クリアする事ができましたOK

中学生ともなると、自分で採取してくれるから助かりますねニヤニヤ

 

検査当日はかなりのハードスケジュールあせる

午前中に先生の問診、午後イチから起立テストと腹部エコー

しかも、腹部エコーの前は食事が禁止だったため

検査の14時まで食事は我慢ガーン(水分は12時まで大丈夫でした)

 

お昼ごろにはお腹が空いてきた様で

「こんな検査何の意味がある?拷問しかねぇよ」とキレていましたネガティブ

 

『起立性調節障害』と言う聞いたこともないワード

起立検査の用紙に書いてあるのを見て初めて知りました。

ん?

って事は、うちの子はこの起立性調節障害の疑いがあるって事なのか?

ここで初めて衝撃を受けたワタシ驚き

 

起立テストには私も立ち会いました。

10分横になって立った瞬間、フラフラ前後に体が揺れている。

検査の方が何度も「めまいしてない?大丈夫?」と声掛けしても、「大丈夫です」

真顔の長男。

次第に血圧の乱れ、心拍数の動きが激しくなり

(え?こんなに心拍数早くて大丈夫?あれ?血圧めちゃ上がってる!心拍数低下?!

 ピコーンピコーンってアラーム鳴ってるけど大丈夫?滝汗と焦るハハアセアセ

 

起立姿勢を始めてから10分経たないうちに

「目の前がチカチカして気持ち悪い・・・無理」

検査を続行する事が出来ず、検査終了となりました。

 

記憶は曖昧ですが、血圧103→125といきなり上がり始め、暫くすると

元の血圧に戻るのを繰り返していたような・・・

 

しばらく横になって休養し、落ち着いた所で腹部エコーをして終了。

 

長男、ご褒美のハンバーガーをモグモグ食べながら

「あぁ~検査の人とお母さんにじーっと見られて緊張したわむかっ

そして、また血液検査するよと言われるんじゃないかと、内心ヒヤヒヤして

いたそうです(笑)

 

フラフラと揺れている自覚は全く無く、いきなり目の前に星みたいなのが出てきて

ムカムカし始まったと話していました。

 

でもさ、空腹時に起立検査ってどうなのかな?

お腹が空きすぎて貧血って事もないか?

 

ハハとしては何となくそんな疑問もあったのですが・・・

とりあえず全ての検査結果を待つ事となりました。


続きます🔻