SMBC日興証券など金融機関退職者向けキャリアコンサルティングの実施について
SMBC日興証券を退職または退職予定の方で、今後のキャリアを相談されたい方は当事務所までお問い合わせください。
相談料は無料、zoom等を活用いたします。
お問い合わせはこちら
SMBC日興証券など金融機関退職者向けキャリアコンサルティングの実施について
SMBC日興証券を退職または退職予定の方で、今後のキャリアを相談されたい方は当事務所までお問い合わせください。
相談料は無料、zoom等を活用いたします。
お問い合わせはこちら
岡崎市額田地域の空き家に付随した農地の取得要件が緩和されました。
令和2年6月までは、農地の下限面積が20アール(2000平米)でしたが1アール(100平米)に緩和されました。(岡崎市額田地域限定です)
農地を取得しサバイバルハウス(電気や水、食料を自給自足できる家)をセカンドハウスに作ったりするのに適切な場所と考えられます。
農地法の手続きは当社までご相談ください。
個人事業主は100万、法人は200万の持続化給付金の申請がスタートします。
対象は、中小法人、個人事業主、医療法人、農業法人、NPO法人となります。
給付金額は、
前年の総売り上げ-(マイナス50%月の売上×12ヵ月)です。ただし上限は200万(個人は100万)です。
例:売り上げ2400万 マイナス50%の月の売り上げ100万
2400万-1200万=1200万 OK
予算額より申請が大幅に上回り、早めの締め切りが想定されます。速やかな申請を実施しましょう。
必要書類
(個人)
① 確定申告書第一表の控え 所得税青色申告決算書の控え(受付印のあるもの)
② 対象月の月間事業収入のわかるもの(2020年●月)と明確に記載
③ 口座通帳の写し
④ 本人確認書類(免許証など)
(法人)
① 確定申告書別表一の控え、法人事業概況説明書の控え
② 対象月の月間事業収入のわかるもの(2020年●月)と明確に記載
③ 口座通帳の写し
となります。
申請支援報酬は55,000円です。(各種書類をできる限り準備ください)
個別相談のみは110,000円です。(必要書類の整理を支援します)
(最終的に助成金が受給できるかどうかの保証はできません)
お問い合わせは
行政書士志波法務事務所
担当:助成金担当
0564-74-4652 090-8457-3505
お問い合わせフォームはこちら