おはようございますニコニコ

 

アラフォー元教員のしばちゃんです花

今日は『子育て』についての話。

 

教員を辞めて、1か月。

あっという間に過ぎましたにっこり

 

去年までの私なら…、4月は

『黄金の3日間!!これだけは、しないと!

『明日の授業、考えないと!!

『個人情報資料、整理しないと!!

 

たくさんの『しないと!!』に押しつぶされていました悲しい

 

そこからの解放スター

 

もう、それだけで、ストレスが

ぐっと減っているのが自分でもわかります。

 

ストレスが少なく、時間に余裕があるって、本当に素敵飛び出すハート

 

それによって、子どもや、家族へのイライラも減るからニコニコ

 

 

なんだけど!

さすがに、このGW中は、…子どもにもイライラしますよね~ニヤニヤ

 

でも

でも

でも飛び出すハート

 

最近、コーチングの授業で教えてもらったことが、

『イライラに蓋をするんじゃなくて、自分の気持ちをちゃんと聞いてあげる』

ということ。

 

 

(あ~、もう!準備遅い!時間になっちゃうじゃん。あ~。イライラする!

あ、私いま、イライラしてるわ。そうやんな。時間に押されてるのに、イライラするのは当然やわ。

 

 

そして、そのイライラを聞いてあげたら、違う視点から物事を捉えなおしますにっこり

 

準備遅いけど、自分たちでなんとか頑張ってやってるわ~。えらいえらい花あ、ママコール。ママのことホント好きだね~。はいはい、行くから待っててね~。

 

不思議ですが、これだけで、自分のイライラが減って、

子どもに当たることが減りました飛び出すハート

 

そして、そういう思考ができるようになってきた自分がすごく嬉しいにっこり

 

教員という、大好きだった仕事を手放したけど、新しい生活で得ることもたくさん花

 

自分のイライラをちゃんと聞いてあげながら、

新しいことに、どんどんチャレンジしてきたいと思う今日このごろですニコニコ