アラフォーママで小学校の先生をしていますニコニコ

子どもとの時間を作りたくて、時短ではなく、3月末で一度退職をします。

4月からの生活が今から楽しみな今日この頃です。

 

さて、、、

 

 

今日は

『学童ぎゅうぎゅう問題』についてです驚き

 

 

我が家の長男は、4月から1年生。

学童に申し込んだのは退職を決める前の11月でした。

 

 

近くに民間の学童はなさそうで、公立1択。

 

その学童が、めちゃくちゃ狭い

小学校の教室くらいの1部屋で、そこにMAX60人絶望

寺子屋みたいに長机がずら~っと並び、1人1人に席が決まっていました。

 

 

しかも!!

1つの長机に4人がけ。

 

 

「この環境で、どうやって、くつろげと魂が抜ける??」

 

 

見学に行った際、子供たちのほとんどが、自分の席で本を読んでいました。

学童なので、漫画もあるので、それを読んでいる子もいました。

 

 

後ろのほうでは、2年生くらいの男の子がちょっと、わちゃわちゃしてるくらい…。

 

 

今の保育園の環境とあまりにも違いすぎる不安とおもいました。

本をあまり読まないうちの子には、環境が酷すぎる!!驚き

 

今は…

遊びたいおもちゃで遊び、広々とした空間がある。

わいわいがやがや家みたい。

 

そこから一転。人がひしめき合って、動くことさえも制限される。

図書室みたいに静かに過ごすことを求められる。

 

しかも、学校の終わった後に…。

 

 

わが子がこの環境に耐えられるのか??

 

 

でも、働く限りは、そこに行かせるしかなく…申し込むしかありませんでした。

 

 

小学校で教員をしているので、ほかの公立学童も見に行ったことがあるのですが、

そこも衝撃を受けましたガーン

 

 

あまりの人の多さに、廊下で本を読んだりしている子もいたからです。

そこは、人が多いけど、自由は自由。それゆえ、騒音なみにうるさいです悲しい

 

 

小学校の先生も大変だけど、今、学童の先生もすごく大変だろうな…と思いました💦

 

 

しかも、未就学児と違って、小学生は知恵もついてきますから、

人数が多いだけ、トラブルも多いと思います。ぎゅうぎゅうならなおさら。

 

 

私が教員を退職する1つの理由に、この

「学童ぎゅうぎゅう問題」も絡んでいるなぁと、思います。

 

 

「学童落ちた問題」も

「学童ぎゅうぎゅう問題」も

早く解決できたらいいのですが…。

 

 

どうにもならないのなら、自分から動くしかない。

変わるしかない。

 

 

私は、長男が1年生になるタイミングで退職を決めました。

「小1の壁」にぶち当たったのもあるかもしれませんが、

それよりも、私のメンタルが壊れそうだったから…。

 

 

でも、タイミング的にはとてもよかったと思います。

 

またすぐ何かしら働く予定なので、学童は申し込んだままですが、

長時間の預かりにならない働き方ができたらなぁと思います飛び出すハート

 

 

ママの元気が家族の元気うさぎのぬいぐるみ

 

無理せずぼちぼち行きましょうスター