世の中、強い人っていますよね?


学校の現場にも、この人の言うことには、あまり刃向かえないって人がいます不安


いや、刃向かえなきゃいけないんでしょうけど、私は巻かれるタイプで、できない…泣き笑い


この前、職員会議がありました。

基本、議題の提案の順番があり、それに乗っ取って進んでいきます。


が!


ある人が言いました。



『残りの時間も少なくなってきています。議題の順番を変えて、先に大事なこちらを話し合いませんか?』と。



個人的に

『いや、次の議題も結構大事だし、このまま続けるべきでしょ。提案の先生も、次だと思ってスタンバイしてるのに…不安』と、思いました。



私は、知ってるんです。

時間がなくても、定時を過ぎても会議は続くことを。議題の順番を変えたとしても、そんなに、変わらないことを。



でも、おかしいと思ったのに言えなかった悲しい悲しいこのある人には、刃向かえないから。みんな、承諾するしかなく、議題の順番は変わりました。


そして、定時を過ぎて、管理職は建前で『帰らなきゃいけない人、帰ってください!!』というちょっと不満まぁ、帰らなきゃいけない人にとっては有り難いが。



その後の提案で、次の提案の先生が涙ぐみました。いつも、本当に元気でニコニコ、一生懸命な先生です。


『帰ってしまった先生もいますが…

いいんです。帰っても…。でも、

この提案も来年度にかかる大切なものなので、時間は過ぎてしまっていますがお願いします。』と。



精一杯の反発だったと思います。

その後は、淡々と話をされていました。



何時間も考え、練りに練り直し、頭を悩ませ完成した提案。やっと、次提案だ!!という時に、順番を後回しにされ、定時を過ぎ、帰らないといけない人が出てくる。自分の頑張りって何なんだろう…。


そういう涙だったのではないかと思います。



その提案の先生も

「私の提案も大事だから、先に検討させてくださいあんぐり」と、言えばよかった。でも、言えなかった。



仕事だからと、割り切って、何でも物事言えたらいいけど、みんなが、みんな、そうじゃない。


バシっと言える人は必要。でも、その人の言いなりになるのは違う。私も、もう少し、立ち向かう強さをもちたいと思った出来事でしたニコ