二輪散歩 龍田大社 後編 | おやじライダー雑記帳

おやじライダー雑記帳

晴れの日も雨の日も、はたまた雪の降る寒い夜も…
バイクを駆って北へ南へ。。。
そんなおっさんの趣味ブログです。

 

まいど~ (^^)/

 

8月12日、龍田大社の続きです。

 

風鈴の短冊をしたため、摂社、末社を巡って行きます。

 

まずは、本殿横にある、、、

 

 

龍田比古命(たつたひこのみこと)、龍田比売命(たつたひめのみこと)を祀る摂社へ。

 

この二神、頂いたパンフレットには神武天皇即位前からこの場所に祀られる神さまっちゅうて書かれてあって、この地の産土神。

 

その先に末社が並んでるんやけど、その手前には、、、

 

 
何やら工事中。
 
神楽殿の改修の模様。宮司さんによれば、この建物は旧拝殿の建物を移築したもんやそうで、傷みも激しくて、改修せなあかんのやて。
 
その奥に、、、
 
 
末社が並んでます。
 
一番奥から参拝。
 
 
 
三室稲荷大神っちゅうて書かれてるお稲荷さん。
 
賽銭箱の横には、、、
 
 
御礼の文字。
これ、前に来た時からありました。
 
「重ね重ね鈴緒の奉納、ありがとう」っちゅうて書いてあります。
 
ここが、地域の人々に愛されてるっちゅうことやね。
何か、ほのぼのしますなぁ。。。
 
次は三つ並んだ末社の真ん中、
 
 
 
 
龍田恵比須神社へ。
えべっさんやね。
 
ここには、、、、
 
 
お酒が供えられてました。
 
「えべっさん、一緒に飲んでもええでっか?」
 
その後は、右側の、、、、
 
 
白瀧大明神へ。
ここは、、、
 
 
上の賽銭箱の奥に進んで行けます。
 
そこには、、、
 
 
白瀧さんは、水が大好きですよって、いっぱい水を掛けてや、、、
っちゅうて書かれてます。
 
わても、、、
 
 
柄杓を手に取って、ご神体の石に水を掛けましたで。
 
この後、境内を巡って行ったんやけど、ここにも、、、
 
 
大砲がありますねん。
廣瀬大社同様、これも日露戦争の戦利品です。
 
で、境内の隅にある、、、
 
 
こちら。
 
 
下照神社。
 
これまた、祖神霊と一緒に大国主命が祀られてます。
 
けど、ここね、、、、
 
 
池に浮かぶようにありますねん。
 
最初は、この形から厳島の神さんや、、、、っちゅうて思いましたわ。
 
その先に、、、
 
 
ん、、、、何?
何か、祭祀用なんかな。。。。
 
そして、、、
 
 
遥拝所。
 
すべての参拝を終えて社務所へ。
 
その前には、、、
 
 
以前、記事にした時も書いた旧式ポンプ車。
 
 
ポンプの上には「消」の文字。。。。
消防車やっちゅうんが、わかりますな。
 
そして、、、
 
 
ご朱印。
 
「風神」の文字がええやね。。。。