若い頃には想像もしなかった

室内のいろいろなものに進路を阻まれ

「動けなーいむかっ」と訴えているこゆき犬

 

 

これは自分の食器台が邪魔!と訴えてます。

左右どっちも空いているのに

前に進む!この一択のみ爆  笑

 

 

 

最近は食卓の椅子で動けなくなっちゃうの。

顔だけ椅子にすっぽり入れてキューキュー鳴いて。

なので、私の不在時と就寝時には

椅子を廊下に出すことにしました。

(この出し入れが私の手首に無理がかかるのよ

→毎回毎回出して~入れて~と夫を使う・・・もとい頼ることにした。順調順調飛び出すハート

言わなくてもやってくれるのはいつだろう?)

  

 

で、廊下に出したら出したで

また入り込んでるし~汗

 

 

日中は私がいるので大丈夫だけど

玄関や勝手口に降りて(落っこちて?)

鳴いてることも多いので

私の外出時はリビングだけでお留守番です。

 

 

そのリビングがもうこゆき仕様もいいとこ(笑)

お恥ずかしいけど、あとでリビングの状態を載せますね。
 

 

 

同じくこれも物干し台に怒ってる。

右側空いてるよー爆  笑

 

北陸の冬はどうしてもリビングで干さないと

洗濯物が乾かないのです。

(勤めていた頃は日中不在なのでホント悩みの種だった)

 

洗濯機に乾燥機能がついてるけれど

ものすごく時間がかかるし、電気代があせるあせる

 

 

いろいろはまり込む今のこゆきの状態では

リビング干しは難しいかもと思ってましたが

案の定、あっちからこっちから入って

動けないと怒るので、今年はリビング干し断念。

 

 

天井に干せるように

夫に物干しを作ってもらうことにしました。

(この土日中にと依頼したけど、まだで~す爆  笑)

 

 

 

 

さて、現在のリビング&キッチンの様子

 

この秋設置のガスヒーター。

この裏にホースがあるのだけどここに入り込むのが怖くて。

夏場は飾り戸で閉めているので

設置するまで隙間のことなど頭になく汗

 

 

 

頭だけ暗がりに突っ込んで動けないこと多し。

進めないようにベッドを置いてます。

(この高さ、もう足が上がらない)

 

 

神棚の下。

息子っちの自転車を置くところがなく

しゃーなしでここに置いてある。

使わなくなった踏み台などでガード。

あまりここにはいかないので助かってるけど

タイヤに顔いれると危ないね。考えなくちゃ。

 

 

 

ハウス横のすき間。

FAXや加湿器で使用中のコンセントあり。

前はベッドを置いてたけど

ペットシーツがジャストフィット音譜

 

 

 

ウォーターサーバーの後ろ。

ここにきっちり身体ごと入り込んでたの汗

危ないので段ボールでガード。

 

 

あとは締めたーテンの中でもがいてたり

角にピッタリ鼻づら入れてたり

まぁ、角という角がこゆきのぴったりフィット地点かな爆  笑

 

 

犬を飼い始めた当初は

リビングがこんな老犬仕様になるなんて

考えもしていなかったけど

生活の変化とともにいろいろ工夫ですね。

 

我が物顔で寝ていたソファも

今やウロウロ中のあご乗せ休憩所。

使い方も変化していくのね~爆  笑

 


 

でもさ、こんな顔で来られたら

老犬仕様のリビングや廊下なんて

どーってことないよね~爆  笑

 

 

シニア犬と暮らしてる

あるいは暮らしてきたみなさんは

きっとどこのお宅もこんなもんかな?

 

以上、我が家のリビングすき間事情でした~音譜

 

 

 

ではまたねドキドキ