これは、ルンバをかけるために

廊下に出したわけではございません

こゆきが夜中にテーブル下で動けなくなってしまい

やむをえず廊下に出したのです。

 

 

昨日の記事で夫のせいでーむかっと怒っておりましたが

その影響で昨夜もひどかったのよ~ガーン

 

夜中に鳴いて吠えて、ひどかった。

 

テーブルの下に入り動けないと吠え

カーテンの中に入り動けないと吠え

部屋の隅っこで角に頭を突っ込んで吠え

玄関の段差から上がれないと吠え

玄関の観葉植物の鉢に挟まって吠え・・・

 

興奮してるから

抱っこすると噛みつこうとするし

 

 

前夜の寝不足で早く眠りたかったのに

(たぶんこゆきも同様ね)

夜中の2時すぎまで

外に連れ出し

おやつと水を与え

抱っこであやし

 

椅子を全部廊下に出し

リビングから出られないようにし

部屋を真っ暗にし・・・

 

 

「あぁ、これがきっと認知症の症状なのだなぁ」と

寝ぐずりから一歩進んでしまった気がして

悲しくなってしまったよ。

 

 

 

朝。昨夜のタオルケットと毛布の残骸。

掛けてやっては動き、掛けてやっては動き。エンドレス~あせる

(昨夜は服を着せられなかったあせる)

 

 

朝は寝不足で頭痛の中

9時には起こして散歩に出発。

朝はポ~音譜3歩数進んで2歩下がるが恒例爆  笑

 

 

こんにちは~

 

 

こっちでもこんにちは~

 

 

 

帰宅したらしたで

廊下に椅子が並んでいて、ビビッて動けない。

いつもと違う・・・が人間も犬も苦手になるのかもね。

 

 

 

でも散歩のあとはいいお顔。

お鼻もツヤツヤ、昨夜の大荒れが嘘のよう。

 

 

老犬介護をされたみなさま

みなさんが愛犬に認知症のお薬を飲ませた

タイミングっていつでしたか?

 

昨夜はさすがに

「お薬が必要かも」とよぎってしまった私です。

 

 

でもね、薬を飲ませるとボーっとして

まだなんとか自力で散歩ができるのに

もう動けなくなる気がして怖いのです。

 

 

私自身が精神安定剤を飲んだ経験があるのだけど

あれって脳と身体を休めるために

あえてボーってさせるじゃないですか。

(そのボー加減が怖くて3日でやめた)

 

 

みなさんのわんこの

認知症のお薬の経験談など

もしよかったら教えていただきたいたいなぁと思ってます。

 

 

 

 

朝んぽにて

 

 

 

 

ではまたねドキドキ