横断歩道ではちゃんと待てます、こゆきさんOK

結構長い時間待てるのよグッ

えらいわぁ~ゆきちゃんラブラブ

 

横断歩道で「待て!」の時はリードを緩めていても大丈夫。

ちゃんと理解してくれてます。

 

でも、あんまり道路ギリギリだと怖いから、ちょっと下がって待ちます。

 

なんてったって青信号の横断歩道ではねられた私。

私が車を信用しておりません汗

 

 

 

「よし!」の声を聞いて渡ります。

 

これをやってくれるだけで、ずい分助かってますニコニコラブラブ

 

 

 

余談・・・長いのでお時間のある方だけどうぞ。

 

腰がね~、なんだかね~。

痺れや痛みは治まってるの。薬飲んでるからね。

ただね~、なんだか不安定というか心もとないというか

変な動きしたら、絶対くるね!みたいな不安定さを腰に感じるの。

 

前回、先生、レントゲン撮ってくれなくて。

なんというか、おおらかな先生なので

「痛み、治まってるね。じゃあよし!」みたいな汗

 

まぁ、1ヶ月で骨が治ってるとも思えないし

激痛で歩けないわけではないから

長年の経験でどういう具合かはわかるのだろうし

神経質な私にはこれくらいおおらかな先生でいいんだろうけど。

 

 

いや、先生よりむしろ家族だな。

見た目元気だから、夫も娘も全くいたわってくれなーい笑い泣き

「これ持って~」「あれ動かして~」っていちいち言わないと動かない夫。

いたわるとか察するとか彼の辞書にはないのか?

察せられないことはこの30年で知ってるけど、いたわりはないのか?

 

しばらくは養生のためと思っていちいち頼んでたけど

毎日いちいち言うのがもはや面倒くさい。

頼んだことを行動に移すのが遅すぎる。2日後とかあり?

痛くても自分でやった方が早い。

で、結局「できるじゃん」って、誰もいたわってくれなくなる

主婦あるあるの一番ダメなパターン。

 

なんかさぁ、もっとはかなげな風貌だったらよかったんかな?

 

今日は服の上からコルセット巻いて

いたわれアピールしておりますてへぺろ

 

 

ではまたね~ラブラブ