「交響曲」のマイベスト10を選んでいます。

 

各作曲家の「第1番」から「第9番」までを将棋の段位戦に準えてトーナメント形式で選択していきます。

 

「第2番」対決「二段位戦」の現状は下記の通りです。

 

 

今回はボロディンとエルガーの対決です。

 

🔷楽曲紹介

 

両局ともそれほど馴染みはありませんが、度々目にするのでそれなりに人気はありそうです。

 

🔷ボロディン「交響曲第2番」 カルロス・クライバー/シュトゥットガルト放送交響楽団

 

 

レポートリーの極端に狭いカルロス・クライバーがこの曲を録音しているとは。このCDは

父親であるエーリッヒ・クライバーの演奏とのカップリングという興味深いものですが、今回はカルロスの方で聴いていきます。

 

民族色豊かで、耳馴染みの良さは抜群な交響曲です。リズミカルな推進力に富んだ曲だと思います。

 

 

🔷エルガー「交響曲第2番」 バルビローリ/ボストン交響楽団(ライブ)

 

一聴、訳が分かりませんでした。音楽が拡散していく感じで、まとまりが無いように思えました。

 

youtubeで色々聴いてみました。

 

ハーディングのライブ、シノーポリ、ペトレンコのライブ、等々。色々聴いていくうちに

どんどん曲に魅力を感じるようになっていきました。

 

母国イギリスでは大作曲家として称賛されますが、一歩外へ出るとそれほどでもないエルガー。はっきり言ってとても個人的な音楽だと思います。積極的に何かを訴えるでも聴かせるでもなく内省的な音楽。

 

しかし、それはそれで耳が奪われてしまいます。

 

どの指揮者で聴いてもそれほどの違いは感じませんでしたが、バルビローリのライブが良かったように思えました。

 

 

🔶判定

 

一回聴けば分かるボロディンに対して、何度も聴かないと分からなかったエルガー。分からないながらも何回も聴きたくなったエルガーを残しました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

現状です。

 

 

次回は、マーラーとシベリウスの対戦です。