久しぶりにベルリン・フィルのデジタルコンサートを覗いてみました。

 

 

2000年11月26日のサントリー・ホールでの来日公演です。この公演を選んだのはヒラリー・ハーンが共演してたから。

 

  2000年11月26日

 

   ウェーバー:オベロン序曲

   ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番

   アンコール

   バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番から”プレスト”

   後半が、

   ドヴォルザーク:交響曲第8番

   アンコール

   ドヴォルザーク:スラブ舞曲ハ長調

 

   ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン)

   マリス・ヤンソンス指揮

   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

 

 🔸ウェーバー:オベロン序曲

 

    まずは肩慣らしというところでしょうか。

   

 🔸ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番

 

    ヒラリー・ハーン目当ての聴衆も多かったんじゃないでしょうか。今から20年以

    上前なので、ヒラリーもまだまだ若い。

 

    しかしショスタコーヴィチとは。ヴァイオリン協奏曲好きでも結構敷居が高かった

    んじゃ。

 

    私も初めて聴きました。

 

    40分という長さの上、旋律を歌うということが殆どないので聴いていて、どこに

    進んでいくのかよく分かりませんでした。

 

    ソロ・ヴァイオリンは何の脈略を感じさせない、無機的とも思えるパッセージをひ

    たすら弾き続ける感じで、よくこんな曲を暗譜で弾けるものだと感心してしまいま

    す。

 

    ヒタリーは時にオケを引っ張るかのような場面もあり、堂々としたものです。

 

    第二楽章が盛り上がって終わるので、誰か間違えて拍手しそうなものですが、誰も

    拍手しなかったのには勝手に安心しちゃいました。

 

    第4楽章まであって、この楽章の後半、ヴァイオリンは激しい調子で弾き続けま

    す。ここに来てちょっとだけショスタコーヴィチらしさを感じました。

 

    ヒラリー・ハーンにブラボーでしょう。

 

    アンコールはいつものバッハ。今回はソナタからでしたが綺麗な演奏。

 

 🔸ドヴォルザーク:交響曲第8番

 

    ちょっと分かりにくかったショスタコーヴィチの後に分かりやすい「ドボ8」。

    ヤンソンスは表情たっぷりに演奏させます。

 

    第3楽章の強弱の出し入れに指揮者、オーケストラのセンスの良さが表れているよ

    うに聴こえました。軽くポルタメントをかけるのも憎い。

 

    フィナーレはこの曲に期待する迫力十分の演奏、そしてどこまでも美しい。

 

    良かったです。

 

🔸ドヴォルザーク:スラブ舞曲から

 

    「交響曲第8番」で十分堪能させてくれた上にアンコールまであったとは。

 

    多分チケット代はバカ高かったとは思いますが、これでお客さんも納得でしょう。