「ベルリン・フィル デジタルコンサート」はかなり楽しめそうな事がわかりました。

 

今日は適当に選んで流しっぱなしにしてみました。他のことをやりながらベルリン・フィルをBGMに使う。こんな贅沢もできます。

 

作曲家、演奏会、ジャンル等々色々検索できます。

 

試しに「春の祭典」を探してみました。

 

      2021年12月12日

 

      指揮はアンドリス・ネルソンス

 

 

📺 視聴開始

 

  この配信はコンサート全体なので、他の曲も演奏した訳ですが、「春の祭典」の

  ところだけ選んでスタート。

 

  他所ごとしながら、ちょこちょこ聴いたせいかもしれませんが、「なんて普通の演奏な

  んだろう」と感じました。

 

  「春の祭典」といえば、まずはマルケヴィッチとフィルハーモニア管弦楽団の演奏。

  「春の祭典」が”野獣派”だった頃。そしてブーレーズがこの曲の精緻なリズム体系を暴

  いてクリーブランド管弦楽団との”精緻な”「春の祭典」。カラヤンが「春の祭典」はも

  う古典だよ、と言わんばかりの角の取れた演奏。

 

  そんな経緯を経てネルソンスの「春の祭典」は残念ながら何も訴えて来ませんでした。

 

  

  それではと、用事で外出するまでの間の時間に何か無いかと探したら、ベートーヴェン

  の弦楽四重奏曲を「初期」「中期」「後期」と分けて全曲を聴かせる番組?があったの

  で、その中から「ラズモフスキー第3番」を選びました。

 

      2020年12月16日

 

      ベートーヴェン 交響曲第9番「ラズモフスキー第3番」

 

 

📺 視聴開始

 

  これはすごく興味深かった。

 

  特に説明がなかったのですが、4人ともベルリン・フィルのメンバーです。オーケスト

  ラの中に室内合奏団が生まれるのはよくあることですが、どうもこの4人は始終組んで

  いる関係ではなさそうです。

 

  それが興味深いに繋がるんですが、画面から緊張感が伝わってくるんです。

 

  言い忘れましたが、この映像はフィルハーモニーの小ホール見たいな所で収録されてい

  て、無観客でした。

 

  特に1stヴァイオリンの女性が最初から最後まで表情が固く、緊張している感じが伝わ

  ってきて、正直落ち着いて聴いていられませんでした。

 

  ただ、そのヴァイオリンの音はとても柔らかで、多分音だけ聴いていたら違った印象だ

  ったかも知れません。

 

  演奏自体はとても良かった。緻密でいて歌があって。ちょっと面白いと思ったのは最後

  のこの曲の聴きどころの輪唱みたいにパッセージを4人が受け渡していくところ。最初

  ヴィオラからスタートしますが、この演奏のヴィオラはそれをそっと提示するんです。

  スメタナSQでもアルバン・ベルクでももっとはっきりと主張するような弾き方だったと

  思います。

 

  そしてこの4人はそのパッセージを超高速で回していきます。こんな速いのは聞いた事

  が無いと思う。ヴィオラがそっと出たのはこのテンポのせいかもしれません。主張する

  ようにはっきり速くなんて弾くのは大変でしょうから。

 

  面白かった。