こんにちは!

発達科学コミュニケーショントレーナー

藤井ハナですニコニコ

 

 

ご訪問頂きありがとうございますキラキラ

 

 

小学校受験に一番必要な力は「聞く力」だと

言われています。

今まで子どもに「聞く力」をつけられる

お母さんの関わり方や、

避けたい関わり方について書いてきました気づき

 

 

(過去の記事はコチラ下差し

小学校受験のために子どもに必要な力〜「聞く力」をつけよう①

 

小学校受験のために子どもに必要な力〜「聞く力」をつけよう②

 

今日からは、親子の遊びで「聞く力」を

育てる方法をお伝えします乙女のトキメキ

 

 

幼い子は遊んでいる時に独り言が多くて

可愛いですよねおねがい

娘も一人でおままごとをしている時とか、

ずっと喋っているので、

いつもこっそり聞き耳を立てていますピンクハート

 

 

自分の中にある言葉を声に出す言葉を

「外言(がいげん)語」

逆に声には出さず頭の中で話している言葉を

「内言(ないげん)語」と言います。

 

 

幼い子はなーんでも「外言語化」するけど、

成長するとだんだん落ち着いてきて、

「内言語化」できるようになります。

 

 

「顔洗おうっと」とか、

「あ、トイレ行きたい」など、

声に出さずに頭の中で自分に「〇〇をしよう」と

指示を出せるようになっていくんですねニコニコ

 

 

内言を獲得する時期は個人差が大きくて、

早い子だと5〜6歳頃には頭の中だけで

考えられるようになり、

だいたい10歳くらいまでに育ってくると

言われています。

 

 

「内言語化」できるようになると、

聞いた言葉をしっかりと記憶に残せる

ようになりますキラキラ

 

 

それに内言が早くからある子は、

聞き分けが良くて、

行動も落ち着いてて、

自分で考えて動けますびっくり

 

 

娘はまだ6歳なので、

まだまだ外言語化してますが、

3〜4歳の頃に比べると

ずいぶん落ち着いてきたように感じます。

 

 

可愛いのでなくなってしまうのは

親として寂しいですが、大切な力なので、

お母さんがおうちで楽しく遊びながら

育ててあげたいですよね飛び出すハート

 

 

そこで、内言語を育ててあげるのに

おすすめな遊びが「しりとり」です乙女のトキメキ

 

 

よくある遊びなんですけど、

お母さんが言った言葉の最後の文字に

続く新しい言葉を考えるには、

自分の頭の中でその言葉を

繰り返す必要があります気づき

 

 

心の中で言って、

それを自分で聞く必要があるので、 

「聞く力」が育ち、

「内言語化」する力が育つんですねキラキラ

 

 

小学校受験の入試のペーパーテストでも、

「しりとり」は出題されることも

あると思うので、

普段からお母さんとの遊びで

慣れておきたいですねキラキラ

 

 

知っている言葉も増えてきて、

普通のしりとりが上手になってきたら、

「三文字!!」とか「食べ物!!」など

限定しても楽しいですおねがい

 

 

一つ、注意しないといけないのは、

急かさないことですダッシュ

 

 

待っている間に「早くして!」

なんて声かけをしてしまうと、

子どもは緊張してしまって逆効果うずまき

子どものためと思って、

ニコニコしながら待ってあげてください照れ

 

 

娘はしりとりが出来るようになった

年中さんの頃、すごくハマって毎晩寝る前に

親子で遊んでましたラブラブ

これからもまだまだ楽しみたいですラブ

 

 

普通の遊びだけど、

そんな「内言語」を獲得し「聞く力」を育てる

効果もあるので、

ぜひ親子で楽しんでやってみてくださいニコニコ

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたキラキラ

 

 

発達科学コミュニケーション

藤井ハナ

 

 

参考:著書『男の子は「脳の聞く力」を育てなさい』著者『加藤俊徳』、著書『脳が喜ぶ子育て』加藤俊徳 (著)吉野加容子 (著)より