お元気ですか?

幸せな合格を提供する算数指導者
新鮮太郎です。




先生、とりあえず(1)だけ○付けてよニコニコ

ダメだよ。最後までやりなよニヤニヤ

(1)がまちがってたら、
無駄になっちゃうじゃんニコニコ






複数の小問がある問題で
お子さんから(1)だけ○付けをしてほしいと
言われました。

(1)がまちがっていたら、
あとはいくら顔晴っても意味がない
というわけです。




言っていることはもっともですが、
これは原則としてダメですね。

(1)がまちがっているときは、
(2)以降を解いているときに
自分で気づかなければなりません。


それができないと
入試には対応できないからです。




人間はミスをするものです。

ミスに気付けるかどうかが
成績を分けます。


成績の良いお子さんでも
ミスはします。

でも、問題を解いていく中で、
自分のミスに気づきます。

自分のミスに気づけますから
安定的に高得点が取れます。

普段の勉強では
自分のミスに気づけるようになることも
1つの目標です。


だから、小問を1つずつ○付けするのは
お勧めできません。




例外は、
勉強嫌い、算数嫌い、自信がないお子さんを
やる気にさせるときだけです。

やる気、自信のないお子さんには
小さな成功体験が必要ですが、
小問を1つずつ○してあげることで
それが可能になります。


使い分けが大切です。




さあ、今日も算数で楽しみましょう!

Let's 算数!ウインク

一人でも多くのお子さんが
苦しい勉強から解放され
学ぶことの楽しさに
出会えますように(祈)。

お会いできる日を楽しみにしています。

前へ!ニコニコ

 

 

 

 

 

 

ご意見、ご質問などございましたら、

お気軽にコメント、メッセージをください。

ブログ内でお答えさせていただきます。

 

家庭教師の生徒さんを募集中です。

サイドバーの「お問い合わせはこちら」から連絡頂くか、

中学受験・難関中学絶対合格講座|幸せな合格研究所
をご覧ください。

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

感謝いたします。

いつか、お会いできる日を楽しみにしています。

あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきます。

 

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村


家庭教師ランキング