ギャンブルは勉強すれば、勝てます。

否、勉強をして、正しいより多くの知識を身に付けてから挑む事で、ギャンブルは勉強量・経験値と比例して限りなくギャンブルでは無くなっていきます。

端的に表すなら…

『ギャンブルは勉強・経験を積むと、ギャンブルでは無くなっていく』

ギャンブルとはなんでしょう。

あなたが思い浮かぶものはなんですか?

FX
パチンコ
パチスロ
競馬
競艇
競輪
カジノ全般…
他にもまだまだありますよね。


ところでギャンブルとはいったい何でしょうか。


上記のリンクはウィキペディアの賭博について記載しているページです。

『ギャンブル』という単語は、英語のgamble(gambling)
から出来た、和製英語のようですね。

いやいや、そんな事はどうだって良いんです。

なになに?

賭博は、金銭品物などを賭けて勝負を争う遊戯のこと。金銭や品物などの財物を賭けて、(偶然性の要素が含まれる勝負を行い、その勝負の結果によって、負けた方は賭けた財物を失い、勝った方は(なんらかの取り決めに基づいて)財物を得る、と言う仕組みの遊戯(ゲーム)の総称。

んー、要するにギャンブルは賭博で、賭博は結果予測がつかない様な勝負をするゲームという事ですね。


…ちょっと待って下さい。

・偶然性の要素が含まれる勝負






今回私が伝えたかった事はこれです。

一般的にギャンブルとは、結果がわからない事にお金を掛けて遊ぶゲームですよね。

FX、競馬、パチスロ…

確かに偶然性の要素が含まれる勝負ですね。

しかし、今までとは少し違った視点から見てみましょう。

〜FX〜
誰かがお国の通貨を売買する度に関連するお国の通貨の価値が変動する。安い時に買って、高い時に売り、その差額で儲けを得る。

〜競馬〜
同じくらいの実力馬で走らせて、上位入着馬を当てて配当を得る。

〜パチスロ〜
入れたコインよりも多く出る台を打って、いっぱい出して、景品に交換し、換金する。


勘の良い方はお気付きですかね?

そう。これらは、

『偶然性の要素が含まれる』事があるが、
『偶然性の要素が含まれない』時がある。

或いは、偶然何かが起こっても、予測範囲を超えない範囲に収まる時がある。

ということです。

我ながら小難しい…苦笑

パチスロだと一番身近で分かりやすいですかね?

パチスロは台によって、大当りが確定するゲーム数(天井)が設けられています。

FXと競馬に関しては機械ではなく、生き物が相手なので、説明が長くなるのでいつか別記事にしてお届けします。


ギャンブルは勉強すれば勝てるのか。

答え
勝てる。

今回忘れないでいただきたい事は、

『偶然性の要素が含まれる』事があるが、
『偶然性の要素が含まれない』時がある。

或いは、偶然何かが起こっても、予測範囲を超えない範囲に収まる時がある。

です。

それでは!