第451章「第8回2020年【食べたい鍋大賞】発表&福老(フクロウ)型の新作【供養盃】出来」 | 【幸せプランナー・くりまろん】ブログ。 『少子化改善で景気回復を目指す』一つの案が「18才でお酒を解禁か?容認しよう。」

【幸せプランナー・くりまろん】ブログ。 『少子化改善で景気回復を目指す』一つの案が「18才でお酒を解禁か?容認しよう。」

【幸せプランナー】は仲人(司会)&人生応援アドバイザー/素人が勝つ株戦略家でもある『えん結び師』※紹介者限定で一般受付はしていない。供養盃など商品開発&ネーミング家「栗原万洋」の呼び名:くりまろん。「内容はカ行」:株/キネマ(映画)/車/結婚/ご飯(食品)

福老(フクロウ)型&(外国人に人気の招き猫)の新作【供養盃】が出来ました。売約済み(オートクチュールなので税込55,000円と高価)です。

 

 

栗原万洋作の【供養盃】は、「プレタポルテ」(好き勝手に作陶した既製品の供養盃)が22,000円(大手メーカーのミニ骨壺に比べて価格が安かったため想定以上の注文を頂く事なりました。誠に申し訳ありませんが、作陶が追い付かず2020年1月分~値上げしました)/「オートクチュール」(お客様のご希望に合わせたオーダーメイド下記写真の「招き猫の供養盃」も)が55,000円になります。

 

 

引き続き新規のご注文は「受けらない状況」が続いて言います。

 

 

 

    FJ3113860001.jpg         FJ3113890001.jpg

 

 

       FJ3113910001.jpg          FJ3113920001.jpg

 

 

     FJ3113930001.jpg      FJ3113950001.jpg

      上記写真は福老(ミミズク似)招き猫の【供養盃】/頭が取り外せて遺灰が入ります。

 

 

 

栗原 万洋(くりまろんの雅号)作陶の供養盃は、墓じまいした後や、海・山に散骨した後、遺灰の一部(少しでも残して)を自宅供養して頂くための小さな置物(世間ではミニ骨壺と呼んでいる)です。

 

盃型だけではなく、動物型の供養盃を作陶し始めたのは、アメリカ西海岸に在住の日系アメリカ人の方からのオーダー(ご希望)で、招き猫型の供養盃(詳細はブログ第447章「年の差婚/0円になった株手数料&波乱の気配/【猫型の供養盃】~」を参照)を作陶したのが始まりです。

 

そして、動物型の第2弾が福老(フクロウ)です。フクロウは「梟」と漢字で書きますが…、「小鳥よけに死んだフクロウを木の上に置いたから」と言われる漢字の「梟」が、何故か?子供の頃、不気味で怖く感じていました。目が可愛いフクロウに似合わないので、いつも勝手に「福老」と書き続けています。

 

 

 

今回、フクロウ型の供養盃を作陶するために初心に帰って改めて調べ直したら、「年を取ってからも幸福に過ごしている人のイメージからの当て字(漢字)福老が、ちゃんと(偶然)ありました。

 

 

 

 

出典フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/24 02:21 UTC 版)より

 

名前の由来

学名の名(Strix)はフクロウを意味し、種小名の(uralensis)はウラル地方を意味する。

和名は毛が膨れた鳥であることに由来する、鳴き声に由来する、昼隠居(ひるかくろふ)から転じたなどの説がある。異名として、不幸鳥、猫鳥、ごろすけ、ほろすけ、ほーほーどり、ぼんどりなどがある。

古語で飯豊(いひとよ)と呼ばれていた。日本と中国では、梟は母親を食べて成長すると考えられていた為「不孝鳥」と呼ばれる。

 

「梟雄」という古くからの言葉も、親殺しを下克上の例えから転じたものに由来する。あるいは「フクロウ」の名称が「不苦労」または「福老」に通じるため縁起物とされることもある。広義にフクロウ目の仲間全体もフクロウと呼ばれている。

 

 イラスト

ギリシャ神話において、フクロウは女神アテーナーの象徴であるとされる。知恵の女神アテーナーの象徴であることから転じて知恵の象徴とされることも多い。民話童話においては、森林の長老や知恵袋の役割としてフクロウがしばしば登場する。

 

一方東洋では、フクロウは成長した雛が母鳥を食べるという言い伝えがあり、転じて「親不孝者」の象徴とされている。唐朝の武則天は政敵を貶める目的から政敵の遺族の姓を「蟒」(ウワバミ、蛇の一種)と「梟」に変えさせている。「梟帥(きょうすい)」や「梟雄 (きょうゆう)」は荒々しい人、盗賊の頭目を意味する(『日本書紀』は朝廷に従わない地域の長を意味する「タケル」に「梟帥」の字をあてている)。獄門の別名を梟首(きょうしゅ)と言う。


その一方で前述のように縁起物とされ、フクロウの置物も存在する。またことわざの一つに「フクロウの宵鳴き、糊すって待て」というものがある。宵にフクロウが鳴くと明日は晴れるので洗濯物を干せという意味。

 

フクロウの主食がノネズミであることから、日本では江戸時代からを打ってフクロウの止まり木を提供しノネズミの駆除に利用し、東南アジアでは田畑や果樹園の横に巣営場所を提供しノネズミ駆除に利用している。

 

初列風切羽の外弁の縁ギザギザの鋸歯状の構造には消音効果があり、新幹線500系電車翼型パンタグラフに取り付けられたボルテックスジェネレーター風力発電は、このフクロウの羽根の構造を参考にして開発されている。

 

 

 

 

 

 

 

大変、お待たせしました!それでは、第8回2020年シーズン(2020年秋~2021年春まで)「食べたい鍋大賞」の発表です。

 

 

 

 

 

2020年「食べたい鍋大賞」【海藻きのこ鍋】です。

 

 

 

 

 

 

第8回2020年「食べたい鍋大賞」【海藻きのこ鍋】レシピ&写真を紹介する前に、昨年の第7回2019年「食べたい鍋大賞」を少しだけ振り返らせてください。

 

なぜなら、今年のコロナ禍を予言するかの様に、新設した特別賞『一人鍋』と新型コロナウィルスに抵抗力がある言われている(100年前のスペイン風邪の時もヌメヌメ海藻が良いと)『寒天鍋』でした。

 

また、昨年の第7回2019年【食べたい鍋大賞】韓国料理の『チーズタッカルビ鍋(チゲ)でした。

 

詳細は第420章:前編「第7回2019年【食べたい鍋大賞】発表/特別賞『一人鍋』&『寒天鍋』も」

と、後編に掲載してあります。ご参照を。

 

 

 

昨年の特別賞『一人鍋』『寒天鍋』を未読の読者のために一部を以下に再掲載しておきます。

 

 

今年、2019年は鍋業界にとって特別な年でした。今後の記録に残すために、特別賞を新設する事になりました。では、『特別賞』の発表です。

 

 

もちろん、美味しいから食べに行きたい鍋&旨そうだから家で作って食べたい鍋の【食べたい鍋大賞】の基本理念に沿っています。

 

沿っていますが、鍋には美味しいだけではなく楽しくなれる(仲良くなれる&同じ鍋を囲んだ人と話して親睦できる)魅力があります。

 

残念な事に…、今年のヒット商品は、過去に例がないぐらい多種類の美味しい(旨い)鍋汁(つゆ)が開発されているのが『一人鍋の汁(つゆ)なのです。

 

 

食品ロス(残った食べ物の廃棄)が大問題になっています。独り住まいが多えた環境には、美味しい鍋も一人が家で食べる(外食では1人鍋を用意してくれる)と作り過ぎて残ってしまいます。2、3日も食べる事になります。

 

一人では、せっかく美味しい出汁(ダシ)が出ているのに鍋の具材だけで満腹に。楽しみにしていた〆(しめ)の雑炊やうどん、ラーメンが食べられません。各社が競って美味しい一人用「濃縮鍋汁(つゆ)の素」を開発、大ヒットした理由が日本の家庭環境にはあったのです。

 

 

 

   FJ3110350001.jpg    FJ3110360001.jpg

 

 

   FJ3110370001.jpg    FJ3110420001.jpg

 

左上は商品名が可愛く覚えやすいミツカン『こなべっち』の「ごま豆乳鍋つゆ」は小袋の液体4袋入り

 

右上は「コーヒーや紅茶に入れる生ミルク」の様なプチッと開ける容器入りのエバラ『プチッと鍋』

「坦々ごま鍋」は、プチッと容器の液体4個入り

 

左下は小型の固形のキューブ状(コンソメの素に似た)で扱いやすいのが味の素『鍋キューブ』

「鯛と帆立の極みだし鍋」は、固形8個入り

 

一番売れているのは味の素『鍋キューブ』です。キューブ状の小さな固形8個入りは、味の調節(濃い薄い)がしやすく割安感があります。各社、出汁(ダシ)の味を競っていますが、売れ行きは味以上に コスト・パフォーマンスの様です。各社1袋248円前後(税別)ですが、入っている量が違いますから。

 

『こなべっち』は小袋の液体4袋入りで「200㎖に1個使うのを推奨。300㎖l鍋なら93円相当」

 

『プチッと鍋』はプチッと容器の液体4個入りで「300㎖に2個使うのを推奨。300㎖鍋なら124円」

 

『鍋キューブ』は固形8個入りで「180㎖に1個使うのを推奨。360㎖鍋(300㎖に水増量)64円」

 

【食べたい鍋大賞】スタッフの意見(希望)は、やはり『鍋キューブ』の固形キューブが使いやすく、

調節 (濃く)しやすかった。ただし、1個(キューブ)180㎖ではなく200㎖に合う様に「濃く」作り

直して欲しい。

 

 

 

 

そして、今年、2019年に世界で注目され始め、今後、輸出が増える食材があります『一人鍋の汁(しる)と一緒に記録として、特別賞を贈ります。

 

 

世界中で日本以上に数多くスパイスを使う家庭はたくさんありますが、多くの海産物(干物や生)を一般の家庭でも使っている国はないはずです。海苔・青のり・ひじき・もずく・昆布・ワカメなどです。特別賞は「寒天」です。

 

 

日本の料理家だけでなく世界中の料理家(特にパティシエ)植物繊維が多くカロリーもほとんどなくゼラチンに代わる固める(トロミをつける)食材として大注目なのです。各家庭でも見直すべき「安くて優秀な食材」です。

 

2019年冬は、いろんな美味しい鍋の〆(しめ)に卵でトロミをつけるのではなく植物繊維を取るために、寒天でトロミをつけて(同時にカロリーを気にせず卵を入れても良い)雑炊、うどん、ラーメンを入 れて(具材を食べ切った後、寒天を1、2分溶かした後)美味しく〆ます

 

下記の写真は、2019年冬に流行り始めている美味しい鍋の〆(しめ)寒天を入れるのではなく、

寒天を鍋に入れて食べる鍋「AJINOMOTO.Parkより」 https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/800681/

 

 

 

『寒天入り酒粕鍋』

寒天入り酒粕鍋(生ざけ(切り身)+白菜を使ったレシピ)

 

【材料4人分】

生ざけ(切り身)2切れ・高野豆腐2個・糸寒天5g・白菜1/4株・しめじ1パック・長ねぎ1本・しいたけ 4個・えのきだけ1袋・にんじん1/2本・水5カップ・「お塩(控え目)&味の素ほんだし(ダシの素)」大さじ2・しょうゆ大さじ1・みりん大さじ1・減塩みそ100g・酒粕100g 

 

 

以上が、昨年2019年の第420章第7回2019年「食べたい鍋大賞」特別賞でした。

 

 

 

 

 

 

 

2020年「食べたい鍋大賞」【海藻きのこ鍋】は、コロナ禍に負けない抵抗力が付く美味しい鍋です。

 

 

2020年は、コロナ禍で家族や気心知れた親しい人(彼女や彼氏、パートナーなど)としか(安全な人たち限定)同じ鍋で楽しく会話して、同じ菜箸(さいばし)&お玉を使って作り、取り分け、〆の雑炊か、うどんか、ラーメンを楽しめない残念な記憶に残る年になってしまいました。

 

 

ヌメヌメ海藻がコロナ・ウィルスに対して「抵抗力がある」と、言われています。詳細は第433章

「前章の反響に追伸:『もずく』以外『寒天(テングサ)』&「BCG」も/最新『供養盃』」をご覧ください。

 

湯気もあり、なかなか料理(鍋)を綺麗に&美味しく撮影するのが難しいので、2020年もプロが撮影した写真で紹介します。

 

 

今年、2020年の大賞受賞の鍋の名前は、【海藻(かいそう)きのこ鍋】ですが…、以下でレシピ&写真を紹介する2社「モランボン」「ミツカン」は、鍋の名前が「海藻寄せ鍋」(モランボン)と、「きのこと海鮮のごま豆乳鍋」「あおさの海鮮鍋」(ミツカン)と少し違っています。

 

それぞれのお店で2020年【食べたい鍋大賞】の鍋として、提供(販売)するなら『海鮮きのこ鍋』の方が新鮮な海の具材が多く入っていて美味しそうなので、売れるでしょう…。

 

ですが…、あえてコロナ禍の中、抵抗力を付けるため&記録に残すために大賞の鍋の名前は【海藻(かいそう)きのこ鍋】です。

 

ただし、ヌメヌメ海藻(かいそう)&きのこが入っている鍋なら、ダシ汁は以下で紹介する「モランボン」「ミツカン」製品の別の味でも、他社製品でも、家の味噌味でも、残っていたキムチを使った辛い味でも、シンプルに水炊きでも構いません。各家庭の美味しいダシ汁で抵抗力を付けてください。

 

 

 

 

 

 

海藻寄せ鍋レシピ|おすすめレシピ|モランボン (moranbong.co.jp)

 

『海藻(きのこ)寄せ鍋』

 

海藻(&きのこ)をメインにしたヘルシーな寄せ鍋です。
ミネラルたっぷりの鍋で体調を整えましょう!

 

海藻寄せ鍋

 
 
 

【材料 (3~4人前) (海藻類) めかぶ、わかめなど 200g (⿂⾙類) たら、えび、ほたてなど 400g    ⽩菜 1/4株(400g) 万能ねぎ 1束 えのき茸 1袋 ⾖腐 1丁 春⾬(乾燥) 30g (だし汁)はまぐりだし

寄せ鍋つゆ うすくち醤油味 1パック

 

【作り方】

  • step1

    わかめは水で戻し、一口大に切ります。

  • step2

    春雨はぬるま湯で硬めに戻し、水気をきって食べやすい長さに切ります。

  • step3

    豆腐は一口大の角切りに、魚介ときのこ(エノキ茸)と野菜は食べやすい大きさに切ります。

  • step4

    「はまぐりだし寄せ鍋つゆ うすくち醤油味」(モランボン)をよく振ってから鍋に入れて軽く煮立たせ、きのこ(エノキ茸)、野菜、豆腐、くずきりをくわえます。

  • step5

    再び煮立ったら魚介、海藻を加え、材料に火が通るまで煮込んで出来あがり。          ※調理時につゆがはねることがありますのでご注意ください。※魚の骨にはご注意ください。

 

 

 

 

 

 

『きのこと海鮮のごま豆乳鍋』

きのこと海鮮のごま豆乳鍋

調理時間 約15分

 

● 材 料                                分量(4人前)
まいたけ                                            1/2パック  
生鮭 (切り身)                                    4切れ  
白菜                        1/4個  
長ねぎ                      2本  
あさり                                                 200g(砂抜きしたもの)  
ミニトマト                     4個  
しめじ                      1/2パック  
みつば                                               1/2袋  
エリンギ                      1/8本  

高野豆腐                    2個

(海藻類) めかぶ、わかめなど           200g

                                             

                           

 
〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート 1袋  
   
<オススメ〆> 「すいとん」  
長いも                      250g  
小麦粉                       40g  
片栗粉                                                 40g  
塩                           少々  
   
● 作り方

[1] まいたけ、しめじは石づきを取り、小房に分ける。あさりは、

殻をこすり合わせて洗う。白菜はザク切りにする。エリンギは

縦に薄切りにする。長ねぎは斜め切りにする。高野豆腐は水

でもどし、食べやすい大きさに切り、水けを絞る。ミニトマトは

洗ってヘタを取る。

[2] みつばは3~4cm長さに切る。

[3] 鍋に「ごま豆乳鍋つゆストレート」を入れて、火にかける。

[4] [3]が沸騰したら、[1]と鮭を入れて、具材に火が通ったら、

[2]をのせる。

おすすめの〆は、すいとんです。電子レンジで加熱した

長いもに、片栗粉と小麦粉、塩を合わせて、お好みの形に

成形し、火を通してお召し上がりください。

※加熱する際には、急激な沸きあがりを防ぐため、かき混ぜて

ください。
※ミニトマトは大変熱くなるので、召し上がる際は、やけどに

注意してください。
※栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
※<オススメ〆>は栄養成分に含みません。
※写真は、<オススメ〆>を入れた状態のものです。

● ワンポイントアドバイス

海鮮の濃厚な味わいと、ごま豆乳のクリーミーな

のお鍋です。きのこのだしとトマトの酸味も加わり、

まろやかなだしの調和が楽しめます。

「ミツカンのレシピ」めかぶ、ワカメを足してます。

 

 
『あおさの海鮮(きのこ)鍋』
 

あおさの海鮮鍋

 

調理時間 約15分

 

 

● 材 料                                  分量(4人前)
あおさ                       20g  
たい (切り身)                   4切れ  
白菜                                                    1/4個  
絹ごし豆腐                     1丁  
長ねぎ                       2本  
春菊                                                    1束  
えのきだけ                     大1パック  
   
〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ ストレート 1袋  
   
<オススメ〆>  
パスタ                       適宜  
柚子こしょう                    適宜  
貝割れ菜                                              適宜  
 

● 作り方
[1] たい、白菜、豆腐は食べやすい大きさに切る。長ねぎ
は斜め切りにする。春菊は4cm長さに切る。えのきだけは
石づきを取り、小房に分ける。

[2] 鍋に「焼あごだし鍋つゆストレート」を入れて火にかける。

[3] [2]が沸騰したら、[1]を入れて、具材に火を通す。

[4] 食べる直前にあおさを入れる。

※おすすめの〆は、パスタです。お好みで柚子こしょうを入れ、
貝割れ菜を添えて、お召し上がりください。

※栄養成分は鍋つゆを75%摂取するとして計算しています。
※<オススメ〆>は栄養成分に含みません。
● ワンポイントアドバイス
たいのだしとあごだしをベースに、あおさの香りと風味が味わ
えるお鍋
です。