【大阪市福島区】お子さま連れOKパン教室「Cache Cache(カシュカシュ)」 -19ページ目
<< 前のページへ最新 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19

秋色の奈良

親子3人で奈良へおでかけ。



子連れOKパン教室@大阪市福島 border=













子連れOKパン教室@大阪市福島 border=





現在、興福寺では、

国宝・五重塔の初層と、東金堂後堂が特別公開中。




子連れOKパン教室@大阪市福島 border=



息子が以前、興福寺の五重塔を訪れた際、


「五重塔の上に登りたいよぉ~」と言っていたので


初層(1階部分)のみですが、


その願いをかなえるためにいざ奈良へ




昨年、大ブームを巻き起こした阿修羅像も拝観してきました。




もちろん、おいしいモノも食べてきましたよ。




本日のランチは、「和やまむら」さんで。

http://www15.ocn.ne.jp/~yamamura/




料理だけでなく、器にも楽しませて頂きました。




最近、お出かけ三昧でブログ引っ越ししてから、


まだ1回もパンの記事がないのが


気になりますが。。。


明日は「キッザニア甲子園」行ってまいりま~す。




奈良公園の木々も秋色に染まっています。

今週末頃が、紅葉の見ごろかな~。




子連れOKなレストラン:(京都)ザキッチン サルヴァトーレ クオモ

京都駅ビル10Fのザ キッチン サルヴァトーレ クオモ
ランチをとりました。


眺望も抜群!

子連れOKパン教室@大阪市福島


ブッフェランチ 1,800円 をいただきました
・前菜、サラダ、スープ、(ブッフェスタイル)
・お好みのメインディッシュ 1品(ピザ、パスタ、メイン1品をチョイス)
・本日のデザート
・コーヒー or 紅茶
お友達と2人だったので、メインをシェアしようとピザとメインをチョイス

前菜(ビュッフェスタイル)

子連れOKパン教室@大阪市福島

前菜の中でも「鶏胸肉のキノコソース」と「ブロッコリーのペペロンチーノ風」

できたてアツアツの「さつまいもグラタン」がおいしかったです。

「鶏胸肉のキノコソース」と「ブロッコリーのペペロンチーノ風」は、

思わずスタッフにレシピを聞いてしまいました。

おウチで再現してみよう♪


「甘鯛のソテー バーニャガウダソース」
子連れOKパン教室@大阪市福島

お友達とシェアする旨を伝えておくと、

1人分ずつちゃんとスタッフがシャアしてくれました。


世界一のビザ”D.O.C” ~ドック~」
子連れOKパン教室@大阪市福島
世界一のピザ”D.O.C” ~ドック~のみプラス800円が必要です。

でも二人でシャアすれば400円だし迷わずチョイス。

もっちもちのクラスト、完熟チェリートマトの甘さ。

うーん♪美味でございます。


「チョコレートケーキ、チャラメルジェラート」

「かぼちゃのロールケーキ、バニラジェラート」
子連れOKパン教室@大阪市福島
メインを2品皿選べるコース(2,800円)もありますが、

ブッフェだけでもかなりお腹いっぱいなので、

メイン1品のコースで十分だと思います。


ソファー席もあり、伊勢丹の10階なので授乳やオムツ交換のいざとなれば、

同じ建物内ですぐに済ませられるので、

赤ちゃん連れも利用しやすいです。

(子供用椅子ももちろん用意されていまししたよ。)


なによりJR京都駅直結で移動も楽チン♪


スタッフの対応はとても良くて、子どもがぐずつき始めたら

パティシエールが紙にアンパンマンを書いてあやしてくれたりと
本当に子連れに温かいお店でした。


時間制限もなく、居心地がいいので

ついつい長居しちゃいました。

気づけば、3時半は過ぎていました。。。

でも他にもチラホラお客さんが!

みなさん楽しそうにお過ごしでしたよ。


ゆっくりした時間の中で本当に素敵な時間が

過ごすことができてパワーチャージできました。

はじめまして

はじめまして。



ブログを引越してきました。以前のブログはこちらです→



大好きなことは、

おいしいモノを食べること。

おいしいモノを作ること。

そんな時間が幸せです。



おいしいモノを食べると笑顔になれる。

おしいいと言われると笑顔になれる。

「おいしいー」は笑顔になれる魔法の言葉♪



にっこり笑顔を見たくてkitchenで


楽しみながらの毎日を過ごしてます。




手作りパンの楽しさ、おいしさを伝えたくて

自宅にてちいさなパン教室を始める予定です。




そんな私の日常をつづっていきます。



みなさまよろしくお願いいたします。
<< 前のページへ最新 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19