近頃スポーツ界であまりよくない話題が出てきますね。

今回の日大アメフト問題、レスリングのパワハラ問題、相撲界の暴行、男尊女卑問題など・・・

アメフトとレスリングは古いスポ根体質が時代錯誤のような感じですね。

それで今までオリンピックや大きな大会で結果出ちゃってたからね。

でも最近結果を出している種目はやはり指導方法がちがいますよね。

海外から、または帰化したコーチにお願いして伸びている気がする。

卓球、カーリング、バトミントンなどはそのような感じですね。

水泳は過去のオリンピック派遣での失敗から学んで変わってきていると思います。

 

大相撲は文化としての伝承が出来ていないが故の誤解から生ずる批判に応えられていない。

相撲の場合、今の時代に合わせるのか、古式ゆかしい文化を守り抜くのか、ちゃんと考えてくれないと。

外国人力士たちの集会もどうにか考えたほうがいいかと思いますよ。

彼らは頑張っているけど、もともとアイデンティティが違うんだから「日本文化にあわせろ」てきな考えでの指導ではなく、

日本人から見ても異質な相撲界の文化を理解させ、孤立させないことを親方衆は考えていってほしいですね。

 

国会議員の中から第三者委員会を作りたいという声が出ているそうです。

 

フェアな勝負を楽しみたいですよね。