痙攣の痙
痙攣の攣
 

どちらも-つる-
「つるつる」とは読まないで

「けいれん」と読む
筋肉がひきつる。ひきつけの意

 

 

寝違い、ギックリ腰、こむら返り

全部、筋肉が攣っている状態

 

その殆どがミネラルバランスがおかしくなっているから

 

カリウムナトリウムバランスが大事

ナトリウムは神経と筋肉が正常に機能するのに重要な役割を果たしています
俗に言う「塩分NaCl」のNa=ナトリウム
 

今の時期が一番危険なのかもしれない

もう少しすれば「塩分と水分補給」を意識するたけろうけど

今は中途半端な時期

 

しかもナトリウム≒塩分は悪とされている事もあり

補給が疎かになりやすい

 

だからまぁいつもポカリ飲めって言うんですけどね

気温が上がってきていて

寝ている間にだいぶ汗で失っちゃうんですよ
しかも季節に身体が慣れていない今が怖い

今日話したのは

・梅きゅう

・塩ゆでの枝豆
・すいかに塩振って
・メロンと生ハム

が良いですよって

梅の塩分、塩ゆでも塩分、生ハムの塩分はナトリウム
きゅうはキュウリの事、枝豆、すいか、メロンはカリウム
前に書いたように

カリウムナトリウムバランスが大事
これらはその両方の相性が良いんですよ
で、身体が求めているから美味い

ここまで知って

今の時期に食べないで
苦しむのならそれはそれで
お好きなように

 

尚、医師から腎臓障害などで

食事制限を受けている方は

これらは勝手にしないでください
必ず医師と相談を

 

【お勉強タイム】