こんにちは、シアです。

 

 

この前から、家の中で

チョクチョク見かけるあれ…。

 

 

 

絶対侵入されたくないのに、

 

気が付いたらそこにいる!!!!

 

 

 

 

 

このシーズンに活発になる

あれです。。。

 

 

 

 

あ、

 

 

ゴ●●●ではありません。

 

 

 

 

 

うちの場合は、

山だからか?

 

 

 

それはあまり出てきません。

 

 

 

 

その代わり、庭から

侵入するのが、

 

 

 

 

アリです。

 

 

 

 

先日から、ちょくちょく家の中で

アリんこを見つけて。

 

 

 

その度にスプレーを振りかけてました。

 

 

 

 

でもね、

 

 

今日、朝起きてキッチンに行くと、

 

 

 

至る所に、

 

 

アリ、

 

アリ、

 

アリ…。

 

 

 

 

え・・・・

 

なんでこんなにアリが?!ドクロもやもや

 

 

 

数日前、

網戸にしている時間が

長かったのは確かです。

 

 

急に暑くなってね。

 

 

 

網戸から入って来たのか…

 

侵入経路は不明ですが、

キッチンのお菓子などを備蓄しているコーナーの

付近から、天井から、収納棚の中まで、

アリンコが至る所で発見されました。

 

 

 

ぎょえー・・・。

 

 

 

全部モノを出して、

アリンコにスプレーを吹きかけ、

アルコール消毒するっていう戦いを

 

 

1時間以上かけて

せっせとやってました。

 

 

↑買っててよかった笑い泣き

 

 

 

もちろん、

夫はこういう時は家に居ません。

 

 

 

いつも私が一人の時に

こういう事態が起こるのです。。。

 

 

 

なんか、引き寄せちゃってるのかな、、

色々反省しました。

 

 

 

それにしても、

キッチンの収納棚の中は

震災が起きた時のことを考えて、

 

 

軽いモノしか置かないようにしてます。

 

 

 

それでも不要なものが出てきたので、

1/3くらいは処分しました。

 

 

 

木製の木皿も一つ2000円くらいだったけど、

もう使わないので、処分することに。。。

 

 

 

 

やっぱり長く使える

震災でも割れない食器がイイですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

木製のランチプレートを

使っていた頃は、

ママ友を家に招待して

子供同士を遊ばせるってのを

時々やってました。

 

 

HSS型HSPママでも

子供のためにがんばって。。

 

 

 

でも最近は家に人を呼ぶ気力も沸かず、

親すらも来ていません。

 

 

人が来なくなると、

美しさをキープできず、

忙しさにかまけて放置。。

 

 

 

反省です。

 

 

とにかく、どこの部屋も

モノが多いと反省しました。

 

 

 

もっともっと減らしたいけど、

すてるぞー!と思って扉を開けた瞬間、

捨てられない‥‥って状態になりますw