第三舞台

年末最後の楽しみと言っても過言じゃなかったこの演劇。
東京公演狙ってたけど、開始10分で完売したらしいのでダメ元で横浜公演の抽選に応募したら運よくゲット
劇場の場所がわからなかったので早めに行ったら、1時間も早く着きすぎました orz

会場時間になった後、入り口にある物販コーナーで遠目から物販商品を見てると
男の人がふらっと前を通り過ぎて店員に近づく。
店員に近づいてたと思ったら一言二言話してふと顔を上げたところで気づいた。
あれ?この人・・・

鴻上尚史!?


目の前を通ったので間違いないと思ったけど、近くにいたカップルも
「え?あれ鴻上尚史じゃない?」と言っていたくらい。
鴻上さん・・・さらっと通り過ぎですよw
そのあと続々入ってくる人ごみの中を何事もなかったかのように消えたけど、
ぱっと見気づいたのは私含めて5人くらいw

書籍は全て鴻上さんのサイン入りらしいし、オフィシャル本もあったので欲しかったけど、
本を数冊抱えて帰る自信がなかったので、惑星パンフと一番使うと思われるUSBメモリと
なんとなくせんべいを選択。

第三舞台パンフ


でもって、公演始まったけど一言で言うと

「全員変わってねえええええ!!!」

素を出す勢いでこんな感じでしたw ノリもテンションも封印前のまま。
筧さんは相変わらずテンション高いギャグ担当だし、大高さんはギャグとシリアス半々だし、
小須田さんはシリアスとニヒルと1割ギャグ担当だし、筒井真理子さんは相変わらず綺麗だし。
ホントに10年経ってんのかね?と。

テンポも良かったな~。
序盤~中盤はじめくらいまでバラバラのパートが多かったから、
「ここからどうするつもりだ?」と思っていたら後半でフラグ回収開始。
パズルのピースを1つずつ合わせるようにそれぞれのパートがつながっていく。

ちなみに席は舞台真正面。さすがS席。8,400円の価値はある。 
しかも目の前を大高さん通っていくし、超ラッキー。
そういえば小須田さん、劇の序盤でセリフかんだか飛んだ・・・よね?w

劇中は客席からところどころ笑いがあふれて、公演終了の挨拶後も2回のアンコール。
終了後はしばらくアンケート書く人で残ってたな~。自分も書いたけど。

この劇団、10年封印しますって言ってから本当に10年後に解除したと思ったら解散公演。 
役者さんの個性が強すぎて好きだったんだけどな~。
もったいない気もするけど、よくわからない人たちに引っ掻き回されて変にグダグダになるより、
自分たちで始めて、自分たちで幕引き決めて、そのまま有言実行出来るのは今のご時勢、
幸せなことなのかもしれない。

ふと帰宅後思ったけど、物販で売ってた単品のDVDって何が入ってたんだろう?
お品書き見てもわからなかったんだよね~。
当日券狙いで再度行こうかなとか思ってたり。金ないから無理かな~ orz

--  おまけ --

劇場近くのローソンでゲットw

ニコニコ

気になって公演オープニングの曲名を調べたらこれでした
(ネタバレになるので気になる人は下記をマウスで反転してください)

YMO(Yellow Magic Orchestra) -Behind The Mask-
http://www.youtube.com/watch?v=7DSue36BpH8