HTML5がまだ草案かつ、講座の内容がまとまりきってないので、メモ的な感じで。

・HTML5はW3CではなくWHATWGが主導になってるので比較的シンプルで柔軟な作りになる(はず)
・<canvas>は絵が描けるというより、プログラムより
・<div>の意味合いがかなり薄くなった
・フォームはかなり作りやすくなる
・<video><audio>は全ブラウザが早く対応してくれるとかなり幸せになれる
・IE先生ェ・・・

現状だとHTML5独自のタグはほとんど使えないし(クロスブラウザ的な意味で)
技術先行してブラウザが追いついてないから、
まだ本実装として使うのは難しいみたいな感じなのかな~。
ただ、マークアップはしやすくなるし、スマホには対応しやすくなったから覚えておいて損はない。

そんな感じ。勧告になったらもっと楽にはなるんだろうけど。
勧告予定は2022年か・・・長い(== )

講座自体は後半はかなりgdgdにはなったけど、チェック重視のマークアップだったから
思ってたよりよかったです。

もうちょっと自分の中で消化出来たらネタにしてみようかと。
そのうちHTML5で作ってみようかと思います。