みなさんに続いて、私もご報告させていただきます。

「第3回国際イレイサースタンプ品評会」に、今回初めて応募させていただきましたウインク


お恥ずかしい事に、ハガキサイズの消しゴムはんこを彫るのがこれが初めてでして、やりながら気づいた事、勉強になった事、反省や新たな課題もたくさん出来ました。


全ての過程に反省や思う点も多々ありますが、今の自分が出来た精いっぱいの作品に、今はやりきった感でいっぱいです照れ

またこれを機会に、ハガキサイズやそれ以上の大きなはんこと作品にも少しでもチャレンジしていけるように、アートの分野での表現にも少しづつ時間を割いて力を入れていきたいと思っています。

今回学んだ事を活かせるように、更に精進していきます。


6月17日の浅草橋消しゴムはんこヴィレッジで開催される国際イレイサースタンプ品評会には、都合により会場に行く事が出来なく本当に残念ですが、私の作品もたくさんの皆さまに少しでも見ていただけたらと思います。

どうぞ宜しくお願い致しますおねがい

************************


今年掲げた自分の目標の一つに、自分の可能性を広げる意味でも、今までにない和の作品にチャレンジするという課題がありました。



品評会に応募するにあたり、その第1作目にしたくて和作品でのチャレンジにしようと決めていました。

ところが和風の図案がなかなか描けなくて、図案を考えるところから正直難しかったですガーン

和ってなんだろうから始まり、自分の好きなテイスト、最終的に何が描きたいかにいきついた感じです爆笑

描きたいものは、やっぱり大好きな愛ねこ しぐれチュー

今回は家族の中でしぐれと1番仲の良い次女をモデルに大正ロマンな雰囲気に。


花は白が美しいナニワイバラ。

花音痴な私に、西岡先生が教えて下さった和薔薇の存在。
調べてすぐに気にいってモデルにしましたラブ


まずはご挨拶の鼻チュウ爆笑

この2人のコンビが繰り広げる、想像の世界の表紙をイメージした作品です。


タイトル「さくらとしぐれのゆめ日記」

時雨の名前は柔らかなひらがな表記で。
女の子のキャラクターは、日本を代表とする花 桜の力強さと、淡い薄ピンク色からイメージする優しさや華やかさ、女性のいろいろなイメージや意味合いもこめてさくらと名付けました。


印面はこんな感じです。
試し捺し後、色にあれこれ迷い。

多色捺しでの色替えなどやりすぎたガーン
インクが少し残りましたえーん


試し捺し。
この茶一色のレトロな雰囲気も結構好きです。


インクを替え最終こちらの印影に落ち着き、色を重ねて塗って応募しました。

本当に勉強になりました!



ハガキサイズの消しゴムはんこ、はじめは慣れなくて彫るのもやりずらかったのですが、慣れると楽しくなってきました。

自分にどんな作品が作れるのかまだまだ努力も勉強も必要ですが、可能性を信じてこれからも自分なりの表現を頑張ってみたいです。

また第2作目に繋げていけたらなぁと思います。

楽しみながら、頑張ります!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。