散歩中、
保育所?幼稚園?の子達も散歩していて
小さな子がペアで手を繋いで歩いていて

あらあら ニコニコ
ちっちゃいけどちゃんと歩いてて~
娘もそのうちこんな姿になるのかな?
なんてほっこりしていると

娘が立ち止まり
ジーと見つめていました。






先生達はにこやかに挨拶してくれているけど
娘は園児達をじーと見続けていて

やっぱり同年代と関わりたいのかな?
支援センターだと
この光景は見ないもんねーと色々
考えていましたが

みんなが通りすぎると
また歩き出す娘。






プレとか
全く分からないけど調べた方がいいかなー

それとも定期的に
毎週、一時預かり利用した方がいいのかな

ますます悩みは尽きませんが
結局、
出費がどれくらいになるかによって
話は変わってくるんだよね・・・ねー












帰ってきてからは
娘はとってもおしゃべりしてくれますが
まだまだ半分も分からない 看板持ち



見た園児のことなのか
それとも 単純に話す楽しさを覚えたのか
分かりませんが

寡黙な方だった娘も
おしゃべりになる要素はあるってことか・・・

今はまだ想像できませんが
よく聞くお喋りすぎて
うるさーい!!って場面も
今後はでてくるのかな?



思春期になったら
嫌でも口喧嘩するんだろうけど

その時はもう
寡黙な娘の姿はないのかなー キョロキョロ