まだまだ石や枝が大好きな娘は
ちょっとした散歩でも手に取り、

なかなか手放さない・・・。



あるあるですが歩けど歩けど
すぐにしゃがんで手に取るし・・・

せめて1つづつ、
どっちが良いのか選ばせると
一歳なりに理解して
ちゃんと吟味して選んでる びっくり



それでも家に帰るからと
アパートに入る前に
外に置いておこうと話しても

通じるときもあれば
頑なに手から離さないときもあります。








玄関前によく石や枝、
ドングリを置いているお宅があるけど

あれは思い出や
子どものためにとってあるというより
一時的に置いてる場合もあるんだと
身をもって知りました。



家に入る玄関でも
嫌ったら嫌だと手放さず
諦めて家に入り、

手を洗うときにさりげなく隠す!



水遊びが好きだからか
手を洗うのを嫌がることはほとんどなく

苦もなく洗ってるけど
私の幼少期は面倒くさく
洗ったーと平然と嘘つくこともあったなーねー



今じゃ
そんなことしたら感染症がと分かるけど

娘ももう少し大きくなったら
洗わない方が信じられない!くらいの
共通認識になってるのかな・・・?






マスクもしたがるし
何の抵抗もなさそうだけど

小学生くらいになったら
マスクの存在はどうなってるんだろう?



その頃には黙食とかはないのかな?









私の認識している幼少期とは
また全く違うんだろうし

想像つかない未来に対応していく娘は
きっとたくましく見えるんだろうな。