支援センター企画の
一歳の集まりに参加してみると
あれ?
あれれ?

少人数とはいえ走り回ってる子、
うちの娘ともうひとりだけ・・・

他にも何人かお子さんはいますが
お母さんにぴとっとくっついてる ハッ



うちの子、
内弁慶な面もあるけど
こう見るとお転婆な部類になる感じ?






別室とはいえ
いつもの支援センターで安心?
それとも顔馴染みのスタッフさん達が
いるから?
走り回ってのびのびしてるねー立ち上がる



慣れてきたらみんな
各々遊び始めるのかな?なんて
思ってましたが
基本、お母さんの近くにいて
始まってもちゃんとお母さんといる ハッ






娘よ・・・
一緒に座ってくれなくて
ちょっとさみしいけど
楽しそうに満喫してくれて嬉しいよ 泣き笑い



"◯◯ちゃん、楽しんでくれてますね。
 この遊びが好きなのかな?"
スタッフさん達が体を動かす遊びを
色々としてくれていましたが

一番楽しそうだったのは
大きな布を上下にゆっくり動かす所を
中に入ったり
風を感じたりする遊びで
スタッフさんも沢山やってくれて
嬉しかったです。



家ではこんなに大きな布はないし
ひとりじゃできないもんなと思いつつ
思い出しました・・・

半年頃だったかな?
同じように支援センターの同じ月齢の
集まりに参加して、
大判バスタオルでゆらゆら揺らす遊びを
やって
家でも夫とやってあげたり
泣いて泣いて寝ないときにやってみたり

ハンモックみたいでいいんだねと
一時期あんなにやってあげてたのに
すっかり忘れていました。



あの時はまだまだ
赤ちゃんぽさもあったけど
あれから
もう半年くらい経ってるの?!
早い・・・
時間経過も
私の記憶なくすのも早すぎる・・・えーん












最後は大きな絵本を読んでくれましたが
ちゃんと座って見てくれて良かった・・・

なんなら終わっても
興味があるようで見ようとして
また読んでもらって

帰宅後はご飯食べたら
しっかりお昼寝もしてくれて
疲れたんだね 看板持ち



同じ月齢の子と関わることなんて
同じ空間にいてもないから
沢山刺激もらえたのかな?

これからこういう機会が増えると
嬉しいけど
まだまだ難しいのが現状なんだろうな。



風邪も流行りだしてると聞いたし
感染は怖いけど
またこんな機会があるといいなー。