外出時に大活躍してくれている
スプーンとフォーク、箸の3点セット。



見るのも触るのも保育所以来?
テンション上がって購入しましたが
キッチンバサミとセットで
どこでも外食できるのはありがたいです。






子どものものって
色んな可愛いものがあり
昔より選び放題なんだろうなと思いつつ

自分で選んだような
もう用意されていたような曖昧な記憶ですが

娘もきっと
くまさんブームで自分で選んだ靴しか
履かなかったりするけど
忘れてるのかもな・・・看板持ち












店頭では
入園準備コーナーができており

小さいリュックから
色んなキャラクターのお弁当箱、
可愛い入園式用の服までズラリキラキラ



見かけても
今までは素通りでしたが

関係なくても一応見てまわる・・・。



そっか・・・
私の通った保育所は指定のカバンでしたが
中には連絡帳と
お昼ごはんの白米を入れたお弁当に
スプーンとフォーク、箸の3点セットだけ。

おしぼりは保育所で出てたけど
今は自分達で用意なのかしら・・・
小さいことだけど用意する手間が・・・ねー

入園しないから分からないけど
今って猛暑日とか
お弁当どうしているんだろう・・・?



バスの事故もそうだし
色々と気を遣うことだらけで

預ける側も預かる側も大変ですよね。






近所のバス通園の子達は
幼稚園だからでしょうか?

カバンに手提げカバンに水筒までと
あんなに小さいのに色々持ってて
すごい・・・。



私の時は身軽すぎて
小学生になってあまりの重たさに
ランドセルを背負ったら立ち上がれない
ということがしばらく続きましたが

今の小学生は
タブレットも持っていたりと
もっと色々増えて重いのかしら・・・ガーン



結局パート先も決まってないから
保育所は入れず

パートも預け先がないと面接すら厳しいし
理不尽すぎますが

3歳からの幼稚園は大丈夫なハズだから
参考にあれこれ見てみました。



関係ない・・・
関係ないハズなのにワクワクしてきて
色々と吟味・・・

ピクニック用に少し買い足し
春はすぐそことテンションが上がりました。






もし通うなら
毎日のことなので給食のところがいいし
お弁当でもキャラ弁禁止のところがいいな
と思いつつ

まずは高くないところだな・・・知らんぷり