ゴルフ初心者がスコア100を切るまでにすべきこと! -14ページ目

ゴルフ初心者がスコア100を切るまでにすべきこと!

ゴルフ初心者がスコア100を切るための練習法を紹介しています。スイングの基本からアイアンの握り方、自分に合ったクラブの見つけ方などをご紹介しています。

スコアを上げるために基本的な事は、
まず、クリーンヒットの確率を上げ、
自分の思い描いたゴルフをする事が
不可欠になります。

思い描いたボールをどれだけ打てるか。
単純にその確率の差が、プロとアマチュアの
差でもあります。

飛距離が出て、スライスやフックをしないボールを
打つためには、今のスイングを変える事で
可能になります。

体重移動が難しく、ボールが中々うまく打てない
のであれば、最初から負担がかかる左足に体重をかけて
おけばよいのです。

再現性のある世界のゴルフ理論

クリーンヒットの確率が変われば、今のゴルフが、
本来の正しいゴルフスイングになります。

きちんとボールを当てれば、素直に飛距離も伸びます。

クリーンヒットの確率を上げる事が
さらなるゴルフのスキルアップにつながります。

様々な情報がありますが、シンプルな考えこそ、
スキル向上のきっかけになると考えています。





「クラブの芯にボールを当てたい」
初心者の誰もが思う事ではないでしょうか。

もし、現在にこのようにお考えの方が
いらっしゃるのであれば、左股関節に体の軸を
置くように意識してみて下さい。

左股関節上に縦の線を描き、それが軸になると
言った方がわかりやすいかもしれません。

左の股関節を軸にするとインパクトのゾーンが
広がり、通常の体重移動に比べ、きれいにヒット
する回数が増えます。

また、回転の際に体の中心を意識していた時と比べ、
安定性も出て、おのずと飛距離も変わります。

こちら→最新のゴルフ理論7つの特徴
10ページ目からの写真解説をご覧頂くと、
わかりやすいかと思います。

通常のスイングでは、ミスショットが多く、
時折クリーンヒットしても、それはまぐれであり、
自分のものになっていないという感覚があると思います。

左股関節を軸にするスイング法は、
再現性を高くするスイングであり、
「まぐれ」の回数が明らかに変わります。

インパクトを広げ、ミスショットが減るスイング法。
自分の思い描いたゴルフを実現させるに、
まずは、基本を変えてみて下さい。


世界で認められた再現性のあるゴルフ理論無料レポート



飛距離を伸ばしたいと思ってスイングしても
スライスやフックをしてしまうというのをよく聞きます。

自分の全パワーを出そうと回転に意識を
しても力は伝わりません。
回転ではなく、「ひねり」が重要となります。

ひねりは、全身の筋肉を利用する事が、
可能になるため、力強いボールを真っ直ぐに飛ばす事が
できるようになります。

よく腰と肩を回転させるという理論があります。
それに対し、「ひねり」は似ているように思いますが、
その違いは大きく、飛距離が伸びるのはもちろんの事、
再現性のある、常に同じスイングを可能にする事ができます。

再現性のあるコンパクトスイング理論

「ひねり」はコンパクトでまとまったスイングにも
関わらず、飛距離が伸びます。
力がない方、なかなか体を回転する事が出来ずにいた
という方でも、「ひねり」であれば、
体を大きく動かす必要もありません。

コンパクトなスイングはボールを真っ直ぐに、
力強いボールを打つ事が可能となり、
必然的に飛距離は伸びる仕組みとなっています。


世界が認めたゴルフ理論の無料レポート