こんにちは太陽

昨日、次男が無事に生後3ヶ月を迎えましたキラキラ久しぶりに友達とランチに行き、リフレッシュできました笑い友達はフランス人の彼を連れて、私は次男を連れて…不思議なメンバー笑




 さて、今日は首のすわりについてですニコニコ首のすわりは、赤ちゃんの発達の第一関門びっくりマーク生後2ヶ月〜5ヶ月頃にすわることが多いです笑い

 首すわりに始まり、お座り、つかまり立ち、歩行と、少しずつ頭から足へと筋肉が発達していきますニコニコ


 しかし、いつ首がすわったか、長男のときによく分かりませんでしたダッシュので、少し調べてみましたルンルン



上三角首のすわり確認方法


 うつ伏せにすると、頭を持ち上げられる


 縦抱きにすると、頭をまっすぐに保てる


 仰向けで、手を持ち、引き起こすと、頭がついてくる



上三角ポイント 調子がいいときにできていても、できない時間もあるため、しばらく、首は支えてあげる必要があるそうですびっくりマーク




 ということは、首がすわっているときがあっても、しばらく支える必要がある、つまり、すわりきっていない状態が数ヶ月続くということですねキョロキョロ



 だから、長男のときも、気がついたらすわってたのですねガーンややこしいアセアセそれであれば、首は座っていないと言ってほしい泣き笑いでも、保健センターなんかに行くと、この子首座ってるよと言われるんですよね不安



 ちなみに、次男はうつ伏せにしたところ、はっは!と言いながら、左を向いていましたニヤリまだですねてへぺろ




 授乳期のお楽しみキラキラカフェインレスコーヒー

カフェインレスもここまできたかびっくりマークという感じですルンルンぜひ、飲んでみてください気づき罪悪感なく、飲んだ直後でも授乳できますスター

 

 

 今日は、焼き菓子があるので、コーヒーとともに楽しもうと思いますルンルン


 明日は生後3ヶ月の発達について、書いてみたいと思いますダッシュ次男の3ヶ月記念の写真、まだ撮れてないので、撮らなきゃなと思ってます笑い