先月ですが気になる茨城は大洗へ様子を見に・・・
24日・・・台風だったような・・・
フェリー方向
この堤防は地震で先端が見事に破壊されてしまいましたが見事に復活してました。
船道を狙うとカレイ・平目(小)・アイナメ・チヌ・カワハギなど多彩な顔ぶれでしたが。
フェンスの右の岸壁でもワカシ・イナダなど釣れたのですが・・・
常連さんは延べ竿のトリックでやってましたよ~ ((((((ノ゚⊿゚)ノ
次は
奥の2人は泳がせでヒラメか青物って感じでしたが・・・・
ダダの放置プレイかも・・・
チラッと見えるテトラは震災前まで堤防と高さが同じくらいで
突き出てました。
メジナ・チヌ・ぶっ込みで賑わってましたが・・・乗りにくくなりましたね
テトラが沈んでいて更に直接鹿島灘の潮がぶつかりますので常にサラシが出るベストポイントです。
サラシの切れ目で団子釣りが期待大でしたが・・・ちょこっと見える先端高台よりカゴで回遊魚狙えます。
この辺はシマアジっ子が結構濃いんですよね(ノ゚ο゚)ノ
強運も必要ですが回遊次第では・・・・単発って事は少ないです!
水深も10m近かったような・・・・最近やってないので定かではありませんがね( ´艸`)
阿字ヶ浦から突き出た一文字です。
先端周りで7m程の水深でしょうかね?
竿下で良いアジが釣れます。
メジナ・チヌ・アイナメもいいのですが良い季節には海草との勝負となります。
先端ではワカシ・シマアジっ子の回遊もあります。
個人的にはアジのメインはこっちです
斜め300mにテトラ堤がありましてその外側を狙う感じです
震災後はめっきり閑散としてる常磐方面のプチ紹介でした(^-^)/
真鯛もいそうなんですが・・・・釣れた事ないんですよね~
鹿島なども全然居そうなんですがねぇ~
茨城の陸っぱりからの真鯛情報・・・欲しいですねぇ~
専門で狙ってる方ってそもそもいるんですかね?
月曜日休みなので調査行って来ようかな・・・・
・・・・嫁さんの許可がもらえたらですけどね~ (T_T)