6月18日(火)
行き先なのですが
バックラも減ったし
チョイ敷居が高いけど行ってみたいな網代へ
と・・・・・思っいつつ寄った餌屋さん
事件が!
いつもなのか?
たまたまなのか?
解凍した海老ちゃん 黒ずみやら、透明感なしやら、ついでに表示より小粒すぎ。
オキアミ、アミ共に今までで一番!超悲惨な品質 ( ̄へ  ̄ 凸
本当に馬鹿にしてますなぁ ゛(`ヘ´#)
従業員やる気0など、こうなるとここの全てが嫌いになります。
ここには二度と行く事はないですね。
チョイ先に小田〇マリ〇がありますし、浮気はいけなっいって事?( ̄▽+ ̄*)
やはり網代に行く勇気がない私、こちらにしました。
夜明け前には誰も居なく釣れてない?って危機感が
まぁ、周りが釣れてても自分は釣れない腕ですので気にしましぇんけど σ(^_^;)
で、小鯖のみです・・・
常連さんの話に小耳を立てると・・・・・・・・・「昨日も小鯖」・・・・・・・と。
日の出前の4:00から9:00までコマセ撒きますが
そうそう
後から参戦の地元の常連さん、槍雅3号使ってました。
私、槍雅は持って無いのですが、良さそうですね。
実際投げて見ん事には何も分からないのですが
槍雅4-585欲すぃ~と思いつつ
小サバ以外はマイクロイトヨリって感じな〇東にさよならし
午後に賭けるべくワープ
結構とーい所です。
どなたかブログにて 「ガンダーラ港」って言ってましたね :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
・・・・・・・・・・・・・・・・・わかります、そして歌う私。
ここは養殖してんの?
水深も有っていつも何か期待をしてしまいます!
14:00頃満潮で、そこからだらだら下がってきます。
デスタイムの11:00~コマセ撒き撒き
珍しく潮も港の出口方面に動いてまして、釣れる雰囲気です。
コマセが効いてきたのでしょうか?
こんな子供達は遊んでくれますが大人は留守の様でした。
付け餌は途中で買い直すの忘れて (x_x;)
駄目なオキアミは真っ赤っかな感じです。
冷凍焼けもしてそう( p_q)
クーラーで保管分もデロデロ?って何だよって感じです (`ε´)
大鯛様はグルメだからなぁ (-_☆)
と心で言い訳しながらコマセる事約4時間。
釣れないのはお前の所為だ!と餌に八つ当たり!
ついに飽きました。
カンカンカン
ノックアウト
早めの帰路につきました
今回カゴスペ3-63 ロケットクロームの組み合わせで
レベルワインダーとコグは2ボールベアリングにしました。
久々にノーマルから変えたのですが・・・すごく良かったです。
ノーマルの時より中盤から後半延びます。
私の距離だと「影響は無い」「ノーマルの範疇だ!」と思ってましたが
少しでも距離を伸ばす事を視野に入れて当分この仕様でいってみます。
次回は阿字ヶ浦の鯵と思ってますがベストポイントまで130m位あります。
当然届きませんが前回は110mラインでも何とか釣れましたので投げ練のつもりで行こうかどうか。
今回の釣果
マイクロ鯖・・・・・・・多数
マイクロイトヨリ・・・5
マイクロカイワリ・・1
アジ(小)・・・・・・・・2
海草・・・・・・・・・・・・2
大バックラ1・・・・今回も根性で解きました
小バックラ0・・・・上達?
新竿掛けやはり・・・・いいね!
マ〇ムス様から市販が始まったみたいですね。
私は違う商品?ですがご検討中の方々この形いいです!
スペーザ180を横にした状態で氷、ペットボトルなど入れてますがかなりの安定感があります。
何より「カッコウィー!」です。
次回は現場での写メ載せますので是非見てやって下さい。