今年も会社不正行為で、社長が謝罪したり!

政治家は裏金問題で謝罪。

芸能人も不倫騒動でマスコミ通し謝罪…

いろんな謝罪を目にしますが?!

 

私達もその様な会見までは、しないとしても?

ごくたまに謝る行為は、必要となることも

あるのでは?

 

約束に遅れたとか、満員電車で足を踏んでしまったり…

仕事が営業やコールセンター業務、接客業などお客様にも

多かれ少なかれ、常にあるいは時に、謝らなくては

ならない時もありましょう?

 

それは、幼き頃親御から「○○ごめんなさいは?」と

教わり初めてからでしょうが…

 

今回は、自分が過ちを冒した訳でもないけど!

謝罪が必要な例を挙げて考えます!

政治学者デビットミラーによると、ナチスに迫害を

受けたユダヤ人に対し…

 

そのナチスとは関係のない子孫が深く反省し、代理人

となり償いを続けてきたということです。

作家ロアルド・ダールは、人気作家ではあったが!

今も人気作家ではあるが…反ユダヤ主義としてナチスに

協力したと?

 

戦後それが表になりユダヤ団体から、謝罪を求められ30年後に

ロアルド・ダールのお孫さんたちが、人気作品の冒頭に謝罪を

表明する文を掲載。ホームページでも同様に!

 

又、売上印税の一部をホロコースト子孫、ユダヤ人の寄金にしたそうです。

それでも、謝罪に30年かかったと、ユダヤ人団体から言われることも

ありましたが…世論がナチスに関わってなく、ユダヤ人迫害してないのに、

子孫で財を受け継ぐ者としてのお孫さんたちの謝罪を、評価する様になった

そうです。

 

それから、ある工場で公害を出しました…その後、入社した新入社員に対して

公害を出した本人ではないけど、その工場とかかわることにおいては謝罪が

必要になってくるということです。

 

そして、謝罪を求め許すことによりお互いの関係が修復され、和解する事が

謝罪の償いの最も大切な事であると思います。

 

国際法で、例を挙げれば大日本帝国におけることに朝鮮が謝罪を求められる

場合には、日本が明らかに大日本帝国から今も利益があれば?

しなければならないとかですが…果たして焼け野原になった戦後復興した日本

に、それらは今だに残されているのでしょうか?

 

実際に、オーストラリアにおけるアボリジニー迫害に対し、2008年に

ケビンラットが「文化的侮辱と貶めた事を深くお詫びすると」表明しました。

 

「謝罪論」の著者、古田氏によると戦後ナチスに対しドイツ国民が、全面的に

悪かったと国家的全国民に目を向けさせることにより、真の加害者をその意識

から薄まってしまった恐れもあったのかと書いております。

 

そして、真の謝罪を通して過去のわだかまりが融けて、両者が新たな関係になる

進展を期待できるものとするとのことです!

 

レビ記5、6章から

 

また人がもし罪を犯し、主のいましめにそむいて、してはならないことの一つをしたときは、たといそれを知らなくても、彼は罪を得、そのとがを負わなければならない。
18 彼はあなたの値積りにしたがって、雄羊の全きものを群れのうちから取り、愆祭としてこれを祭司のもとに携えてこなければならない。こうして、祭司が彼のために、すなわち彼が知らないで、しかもあやまって犯した過失のために、あがないをするならば、彼はゆるされるであろう。
19 これは愆祭である。彼は確かに主の前にとがを得たからである」。

 

主はまたモーセに言われた、
2 「もし人が罪を犯し、主に対して不正をなしたとき、すなわち預かり物、手にした質草、またはかすめた物について、その隣人を欺き、あるいはその隣人をしえたげ、
3 あるいは落し物を拾い、それについて欺き、偽って誓うなど、すべて人がそれをなして罪となることの一つについて、
4 罪を犯し、とがを得たならば、彼はそのかすめた物、しえたげて取った物、預かった物、拾った落し物、
5 または偽り誓ったすべての物を返さなければならない。すなわち残りなく償い、更にその五分の一をこれに加え、彼が愆祭をささげる日に、これをその元の持ち主に渡さなければならない。
6 彼はその償いとして、あなたの値積りにしたがい、雄羊の全きものを、群れの中から取り、これを祭司のもとに携えてきて、愆祭として主にささげなければならない。
7 こうして、祭司が主の前で彼のためにあがないをするならば、彼はそのいずれを行ってとがを得てもゆるされるであろう」。