こんにちは♩
宮崎のお片づけサポーター
fumiyoです。






「私、片付け苦手なんです。
人に部屋を見られるのが恥ずかしくて…。
どうやったら片付けられますか?」






よく こんな質問を 受けます。






そこで 今日は、
そんな方のためにお話をしたいと思います。






お片づけが大好きな方は、
読まないでくださいね






お片付けサポーターと
名乗っておきながら、
まず 言いたいのは…






片付けなんて、別に、
出来なくても良いんです!!! 爆





片付けが苦手、とか
片付けするスイッチが入らない、とか…
そのくらいなら まだしも、





片付いてない部屋を見られるのが恥ずかしい、とか。
自分はダメな人間なんじゃないか、とか。






なんだか…






片付けられる人は偉くて
片付けられない人が悪い みたい。





別に 片付けなんて 出来なくても
あなたはダメな人間なんかじゃありません。






私も、元々  片付けられない…
どころか…汚部屋に住んでました…






ただ、その頃は 自分の心も不安定で、
片付けられない自分が
とても恥ずかしくて 情けなくて…。






片付けだけじゃなく、
ほんの小さな出来事でも
イライラしたり 落ち込んだりする事が多くて
いつも自分や周りを責めていました。





今思えば、





あの時、
もっと自分を 大切に 
労ってあげれば良かった。






ここ10年ほどは、
空前の片付けブームですよね。






「断捨離」やら
こんまりさんの「ときめき片付け法」やら
「ミニマリスト」、「シンプリスト」。






たくさんの
「モノの持ち方や片付け方」に関する
言葉や情報が溢れていて、
それを知った私達が  こぞって片付けをし
沢山のモノを捨て始めました。






片付けは、確かに
出来た方が得かもしれません。







でも、決して、
片付ける事が「ゴール」では
ありません。







何の為に片付けたいの?






どんな自分になれば、
自分を認めてあげられるの?






片付けなんか出来なくてもいい。






でも、






「片付けよう!」
「片付けて、頭や心をスッキリさせよう!」







そう思ったら、







まずは、そう思えた自分を
褒めてあげましょ♩







だって、






苦手な事に
 「チャレンジしよう!」と
思えたんでしょう?






片付けても 片付けても 上手くいかなくて、
リバウンドを繰り返し、
片付けが億劫になっている人を見ていると、







片付けをして 不幸になるなら






片付けなんか やめちゃえ!






って思います。








お片づけは、





自分が安らげる空間を作る
自分への最高の “ おもてなし ” 





です。








最初は何でも良い!






財布の中だけでも。







化粧ポーチの中だけでも。







冷蔵庫の野菜室だけでも。








1ヶ所だけでも、片付けられたら








まずは、自分を褒める!







「ナイス チャレンジ! 自分 !」






私も、そうやって来て10年目 !







まだまだ な部分も沢山あるけど、







「片付けが苦手」だとは
思わなくなりました







今も時々は散らかるけど、
昔の自分に比べたら、
かなり成長しましたもん







おまけに、
これまで私が学んできた事を駆使して
人様のお宅の片づけを手伝い
喜んでもらっています







私が片付けられなかったからこそ、私は、
「苦手なお片付け」にチャレンジしている人へ
尊敬の気持ちを持てるのです。







だから、今も 褒め続けます。








良く頑張ってるね、私  って。










「自分の為にお片づけ」をして、
笑顔になる人が増えますように…