こんばんは!
宮崎のお片付けサポーター
fumiyo です。




突然ですが…


片付けというと「捨てる事が大事」と思われがちですが、捨てる事よりも もっともっと大事な事があります。


それは、不必要なモノは「入れない」「買わない」「もらわない」という事。


捨ててばかりなんて、
なんだか悲しい。


かと言って、勿体ないと言って捨てる事を拒んでいては増える一方だし。


一度手に入れたモノは、
いつかカタを付けなきゃいけないのです。


いっぱい買い込んでいるのに、
捨てる事には罪悪感。


でも、本当は…
勿体ない!とか言って、
「捨てる」のを先延ばしにしてるだけだったりして…?


だったら、
「先取り片付け(カタつけ)!」


「先取り片付け」とは、
手に入る可能性があるモノ・
今買おうと思っているモノ を、
「手に入れる前に もう一度考え直す!」こと。


今 手に入れようとしているモノは、
どんなモノ?


自分を幸せにしてくれる?
自分を健康にしてくれる?
自分の仕事をもっと効率的にしてくれる?
無いと、家族が困る?


答えがYESなら
堂々と手に入れましょう。


でも、そうじゃないなら…
もう一度考えましょ。


それって、本当に必要ですか?


私は、家に入れるモノにはVIP待遇!
…ってほどまで ではないけど、
意識して 持ち込んでいます。


余計なモノは、
玄関を通る時点で、
持ち込まない。


即、分別。


郵便物も、
郵便受けから手に取ったら
その場で判断。

不要な郵便物は、
即ハサミを入れて切り刻み
ゴミ箱へ。



例えば、
旅行から帰ってきたら…
玄関から入った先の廊下の突き当たりでスーツケースをガバッと開いて、全部出し、スーツケース自体を押入れの定位置に仕舞います。


そのままの流れで、
先ほど全出ししたモノを
1つ1つ片付けます。


3分もかかりませんよ〜。


そして、例えば…もう1つ。

スーパーで買い物してきたら、
帰ってきてすぐに全出しして、
まずは袋を小さく畳んで仕舞います。


剥がせるパッケージなどは
その場で剥がしながら、
冷蔵庫や冷凍庫に入れていきます。


納豆や豆腐が3つ入りとかで
売られていますよね?


その外側の包装プラも、
速攻プラ専用のゴミ箱に捨ててます。


賞味期限なんかは本体にも書いてあるし、そもそも、賞味期限を気にしなきゃいけないモノは買いません。


買う時に賞味期限をチェックしているので、食べきれなさそうな不安なモノは始めから買わないのです。


だから、庫内で、いつの間にか期限切れになっている、なんてことは ほぼありません。←自分以外の人が買ってきたモノに関しては、稀にあるw


つまり、
自宅の玄関を、空港の「税関」のように考えればいいのです。


我が家の税関は、
自分に厳しく 家族には甘いですけどね。


ただ 意識を向けてみるだけでも
かなり変わるので、
是非参考にしてみてくださいね



それでは
今日も、最後まで読んで頂き、
ありがとうございました