先日 出張帰りにファーストさんへ寄ったところ
スーツ姿のOLさん達が電動ガンを物色していました
 「私は絶対AKが良いな」 ですって

時代は確実に変わっていますね・・ニコニコ

先日アップしたキャリコの記事で少しふれたハイパー道楽さんのカスタムガンコンテスト銃レンチ

僕は毎年参加させていただいておりまして 今年もそろそろその時期が来たかなと
ということで過去の参加作品を振り返ってみます

初参加は2011年
エアコキXM177

マルイのエアコキXMを近代的にアレンジ レシーバーからキャリハンをぶった切るところからスタート
M4カスタム風にしました
※過去記事を読み返すとこの後スナイパー仕様に変更していました


2012年
100円火薬鉄砲改サタデーナイトスペシャル
劣悪安価なサタデーナイトスペシャルらしくベークライト調の塗装がポイントです
あえて凹凸を作ったり サイトの形状をそれっぽく削ったり 何気にこだわっています

同じく2012年
SCAR
なんでこんなものを作ったのか汗
ひどい厨二カスタムですねガーン
スカー(ガスブロ)はほ無加工ですが下部のショットガンはかなりこだわっていじっています


2013年
MK23カービン

僕の歴史上では第二世代
カービン化して 強襲型 狙撃型としました
この後 二個目のフレームで再カスタムに移ります

2014年
南部14年式

マルイのエアコキを暗殺仕様にしてみました
ベースガンのチョイス理由は14年だからです

ちなみに一枚目写真のナイフはファストフードのプラナイフ(ペラペラの白いやつ)をベースに製作しました


2015年
AR スポーツ仕様

Xゲームにサバゲがあったらというイメージで トイガンをスポーツギアという観点でいじってみました ※今ではスポーツとして?UABがメジャーですね
マグキャッチをプルタブにしたのがポイントです

2016年
キャリコ

先日アップしたキャリコです
僕にとって最高のプライマリウェポンとして製作しましたがサバゲでは一度も使っていませんにひひ

ファイアフライのパッキンを仕込み0,25弾を気持ちよく飛ばします


2017年
100円火薬ブラスター
またも駄菓子屋火薬鉄砲がベース
ブレードランナーのM2019ブラスターをモチーフにしました ワーコンスタイルを意識してレシーバーをシルバー塗装しましたが 今思うと艶あり黒の方が良かったかなと

2018年
10禁電ブロG18C
トリガーセーフティーのライブ化 フレームのステッピング等 10禁オモチャ銃を本気でいじってみました 

冒頭でもふれたようにそろそろコンテスト告知がある時期・・

でも作品がないんです汗
これから作る時間もないので今年は不参加かな得意げ

ネタはあるんですが

※タイトルの 波乗りリョー は僕がブログ以外で使っているハンネですパー