「WISC―Ⅳ」(知能検査) 【検査結果所見】
過去記事です。ーーーーーーーーー2011年。某病院小児科にてレンはADHD,愛着障害の診断を受けました。その後、ペアレントトレーニングを受ける中で2011年『WISC―Ⅳ』を検査。逆算すると…。小2の時ですね。さてこのときの『WISC―Ⅳ』の結果。全て載せようかと思いましたが。私の検査結果ではなく、レンの知能検査の結果であり、私が実母ではないことを踏まえると、控える必要があると考えましたので、申し訳ありません。お見せできる範囲を限定してご紹介します。こんな感じで結果はもらいました。ほんとに「感じ」だけですみません。薄くブロックかけているます。(※画像削除)Nさんは、レンの多動、衝動性は愛着問題が起因しているのではないか、と思うんですが、と、サラッと発言されたことが2度ほどあります。でもセラピー時の状態の時々で「うーん。やっぱりADHDなのかぁ?」とつぶやかれてもいます。ところで、NさんはADHDだそうです。Nさんいわく「ボクは真性です」。ちなみに。スクールカウンセラーの先生と最近有った諸問題について話した時に、話の流れでセラピーでお世話になった先生(Nさん)にも伝えているという報告から、Nさんの名前をたまたま初めて出したら、先生が驚いた様子でNさんのフルネームを言われました。「かなり有名な方です。私は、……(こういう)研修を受けた経験があるからかもしれませんが、この道でNさんの名前を知らない人はいないと思いますよ」とまで言われました。その方をもってして「相当重いものを持っている」と言わしめる子なのね、レンちゃん。Nさんとの出会いがスペシャルラッキーだということを再認識するのはするんだけど、なんか複雑。以前、夫を通して言われた言葉。「素人の私たちの手に負えるわけがない」それなのに私でないとレンが救えないなんて人生ってなんて理不尽なんだろう。あの世でレンの実母にして私の妹、ユカリちゃんによほど美味いもんでも食べさせてもらわないと。でもユカリは、自己中な、たった1人の私の妹だから。「他に頼める人おらんとだけん、お姉ちゃんが見てくれんと仕方ないたい♪」とか、へーきな顔して言うんだ。『WISC―Ⅳ』に話を戻します。【検査結果所見】(※3枚 画像削除)「…抽象的概念的思考が苦手なため、学習内容が高度になってくると苦手意識が強くなるかもしれません。多動、衝動的、不注意、注意集中困難というADHDのすべての特徴が行動面にも回答内容にも出ていますのでおさまってくるまで長い目で見守る必要があります。さらに愛着の問題が対人距離に出ています(近すぎる)ので、慎重に対応すべきです。……」続きます。5月10日。今日は妹の命日。レンのママの命日です。深夜間近でした。妹は全然苦しまずに、綺麗な顔で眠ったまま逝きました。画像by かりおん さんTwitterーーーーーーーーーランキングに参加しています。励みになるのでどうぞ以下のバナークリックを押していただければ嬉しいです。よければこちらもお願いします。ツイッターやっています。よかったらこちらにも気軽に声かけてください。大したことは呟いてもいませんが。 シェリナナTwitter