こじょるのおこじょなえぶりでい -2ページ目

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

最近良かった本。

 



#花とギリシャ神話
#歴史の中の植物
#禁断の毒草辞典

どれも、美しく素敵な本でした✨

「ホメオパスと学ぶ アレルギー、化学物質過敏症」

 


眠い…最近4時半おきでやってる講座資料…
そのうち、やります!(もう宣言してしまおう…!!ってそのうちなんかいっ)
子どもたちが起きる前に仕事しないとできないから、早朝仕事しかないんですけど、何分身体が弱い、体力がないのできついきつい…。
でも、こちらも仕上げました。

私自身、息子たち、0歳から複数のアレルギーがあり、正直苦しみました。
生まれたとき頬の皮膚がケロイドでなかった息子。
助けて欲しくて歩き回り本を探し回り、救いを求め歩いて半分ノイローゼだったあの頃。親子ともに発狂していました。
「なんで私がこんなに苦しまなあかんの?」
普通の暮らしをしてたのに。そう思ったあの日。

この世の中は私たちにとって、生きにくさだらけですが、本当におかげさまで、今では元気に楽しく工夫して暮らせています。

知らないから、苦しんだ。
学んで、分かって、救われた。
この経験を、少しでも知っている方が増えてくれたらな。

アレルギー?なにそれ?という方。
花粉症はありません?

化学物質過敏症?なにそれ?という方。
歳のせいと思ってる慢性的な不調、ありません?

子どもはいないから!という方。
お子さんが生まれる前から対策しておかなくて大丈夫?
ご自身の健康は、大丈夫?

七年前、苦しんだ私が集めた資料集を形にしました。
アレルギー対策、化学物質過敏症って?
ホメオパシーのレメディでできることは?
定期的に講座をやります!
あー!書いちゃった!もう自分を追い込んだ!!(笑)
宜しくお願いします!!

#アレルギー
#複数アレルギー
#化学物質過敏症 
#化学物質過敏症でも安心 
#アレルギーっこママと繋がりたい 
#アレルギーっ子 
#ホメオパシー
#クラシカルホメオパシー
#クラシカルホメオパシー柊舎

昭和の男性は8割が喫煙者、今では信じられませんね。

7世紀の古代マヤ文明の人たちが使ったのが始まりではないかと言われていますが、

古くから人類とのかかわりがありました。

元来は人間が吸うのではなく、神にささげるための煙だったようです。

 

今現在も、世界で最も重要な非食糧作物はコットンかタバコと言われています。

1653年に発刊された「本草書」では、歯痛が消え、肥満を防ぎ、シラミがなくなり、

蒸留し抽出した成分で猫も殺せると書かれてあります。

神経を興奮・覚醒させる作用を持ち、ストレス反応を抑制させることが出来ます。

しかし、胎児の催奇形や死亡、ホルモンの攪乱、非喫煙者の数倍悪性リンパ腫にかかりやすくなるなど

健康にいいものとは言いにくいものです。

受動喫煙も問題になっています。

 

タバコのレメディは乗り物酔いや吐き気に使います。

私は非喫煙者で、たばこの煙で頭痛がしたり吐き気やめまいがしますが、

まさにそういう症状に使われます。

よだれがたくさん出るつわりにも使われます。

乗り物酔いではCoccのレメディもよく使われますが、こちらは声が小さくなったり、

弱弱しさが前面に出るので見分けてみてください。