こじょるのおこじょなえぶりでい -14ページ目

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

次男が風邪をひきました。
二歳になりたての赤ちゃん感むんむんなのに
声がめちゃハスキーに(笑)
『かあかん、あんぜん、だいいち!』
『じゅーちゅ、のみゅ!』
『にいに、だっこ、ちて~』
可愛いおねだりも声汚い!(笑)


本人はあまり気にしてなさそうですが
とにかく声が汚い!(笑)枯れてる!(笑)
 

声がれのレメディは色々ありますが
目の出血があったり、他の症状も見て
phosをだしました。
少し楽そうになり出血がすぐ消えたものの
まだ、声のかれ方と渇いた咳が出ていて
spongをだしました。
 

spongは、海綿…スポンジのレメディです。
ケンケン渇いた咳を出し、声がれにも使います。
海綿はお肌に優しい成分で出来ているため、
美容面でも注目されている自然素材です。
二歳のセクシーハスキーヴォイスは
spongであっという間に消えてしまいましたとさ。
 

 

乗り物好きの子供達のためにお邪魔したのは

エアーパーク!

航空自衛隊の唯一ある公開されている場所です。

色んな展示があります。

 

 

イタリア製の複葉機s.a.v.9です。
#浜松航空自衛隊 の格納庫に保管されている世にも珍しい、木製の機体です。艶が美しい…!第二次世界大戦前にはこのような機体が空を飛んでいたなんて、紅の豚みたいですね。
ボディのラインがとても美しかったです。

 

コックピットに体験乗車することもできて、ワクワクしました。

実際に使われていた機体がそこかしこに展示されていて、子どもたちも大はしゃぎしていました。

 

 

 

子どもたちを連れ、どこへ行こうかな?

彼らは新幹線に乗りたい!ということで。

浜松に行ってきました。

本当はじいじが行きたいと行っていたのですが(うなぎが食べたい!と)

じいじ本人が直前風邪ひき、なんで私たち浜松へ??という我が家のメンバーのみ。

うなぎ、誰も食べない。

ふぐ、誰も興味ない。

うなぎパイはアレルギーなので、近づきもしない…!

いや、それでも、この度を我が家のものにするぜ!という(笑)

意気込みで、あれこれ直前にプランを変えて。

 

まず、浜松!

駅はこじんまりしています。

車を借りて、さあ出発!!

 

 

浜松八幡宮 にある 雲立の楠 という巨木です。

横に広がるタイプ。

まずはこちらへ。

樹齢は1000年を超えると言われ、家三方ヶ原の合戦の敗北で逃げていた家康が後この期に隠れて難を逃れたという言い伝えがあります。
撮影のロケ地にもなっていたようですね。

 

 

新幹線でこわばった体も、ほぐせます!☆

 

そして、すぐランチへ。

浜松にある某マクロビオティックカフェ。

 


器がとても面白いお店でした。
サクサクの揚げ物はボリュームたっぷり!

ただ、子ども用ののゼリーは何が入ってるか分からない、普通の果汁ゼリーで、

ヴィーガンが売り??マクロビオティック??と思っていたのですが

ゼラチン入ってる可能性があるものが入ってるのは少し残念でした。

ゼラチンは、動物性なのでね。。

 

 

アレルギーっ子の長男、この後口周りがぷくぷくしてきたので

疲れ、いや、怪しかったかなぁ〜…

と、言う感じでした。