ストラクチャー ホメオパシー専門書の翻訳 | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

#クラシカルホメオパシー京都 専門コースの生徒さん向け授業資料として、鉱物周期律の理解に役立つ著書の翻訳、編集、終わりました。

 

 


とっても勉強になりますし、鉱物のレメディの質感が非常にわかりやすいです!

 

 

列ごとの説明が明確で、比較検討も多いので、悩んだ時に頼りになりそうな内容です。

 



ケースまでは手を出しませんでしたが(途中までならありますが)

再翻訳もかなり必要で、ケースまで手を出すとかなり手がかかってしまい、

更にセンセーションメソッドも多かったので、

もう、いっそのこと省きました(笑)

専門コース生徒さん向けの資料集ですしね!!

#ホメオパシー
#クラシカルホメオパシー
#クラシカルホメオパシー柊舎 
#翻訳