こんばんは!

なんだかブログを更新するのは久しぶりな気がします!

元気っ娘★こばとんヒヨコです!!


こないだ2011年になったと思ったら

いつの間にかもう3月になってしまいましたね!!

そして、今日は雛祭りですね!!

こばとんの家ではお雛様を出しませんでした…

お嫁にいけないーーーーー!!!!!!!!!!!


まあ、そんなことはどうでもいいのですが(笑)


最近の私たちは

メンバー募集のためのワークショップの企画やら、

資金調達のためのイベントの企画やら、

提携先探しやら、現地視察やら、なんやらで

めまぐるしい毎日を送っております!


でも、今日ばっきーさんに言われたのですが、

イベントやワークショップを開く側の人間が

疲れた顔や眠そうな顔をしていたら、

来てくれた人たち、支援してくれる人たち、そして、

私たちの支援を迎え入れてくれる人たちは

それを見てどう思うでしょうか?


主催側・支援する側は常に笑顔で!

余裕を持った状態でいたいなって思いました。



これって支援活動において基本の「き」の字だと思うのですが

最近焦ったりして忘れていました…( p_q)


しっかり前を見て、体調崩して予定が狂わないように

メリハリをつけた日々を送ろうと思います★ヒヨコ



さてさて、題名にさせていただいた「初めの一歩」なのですが…


学生団体SHAREを立ち上げて2か月過ぎました。

「何かしたい!」を形にしたいと集まってから

いろいろ調べたり、たくさんの人の話を聞いたり、

セミナーに出たり、他団体の活動に参加させていただいたり…

4人が4人とも何らかの形で成長し、

毎日をただ何となく過ごしていた学生生活から

一歩踏み出せたと思っています。


だから今度は、成長した個人が集まって

1つの団体として初めの一歩を踏み出したいと思います。


改名もして、心機一転しました。

ここからが本格始動です!

もちろん4人の考える「団体の初めの一歩」は

全然違う形かもしれません。

提携先を見つけることが初めの一歩かもしれないし

資金を0でなくすことが初めの一歩かもしれないし

イベントの成功が初めの一歩かもしれません。

もしかしたらもっと違う形かもしれません。


では、私にとっての「初めの一歩」とは…

アバウトな表現ですが、「団体として動くこと」だと考えています。


今までは個人が個々で動いていました。

もちろん団体の今後のためでもありますが、

インプットをして、ネットワークを広げて、企画を考えて…

大体が一人での作業・活動でした。


でも、最近の動きはどれも団体としての活動になってきています!

提携先を見つけるのも、イベントを成功させるのも、

資金集めを始めるのも、すべて個人ではなく団体単位で動きます。

おのずと会議の回数も増えて、頻繁に連絡し合っています。


そういった流れの中で、私自身、

今までは「どれを1番に処理するか」と

頭を使っていたのですが…

同時進行の重要性を瀬戸山との会話で感じました。


どれが1番ではなく、今の私たちにとっては

どれも大切なことばかりです。


だから、調子がいいように聞こえるかもしれませんが

全てが軌道に乗るように頭を働かせたいと思いました。


自分も成長するとともに、団体が成長するために…



そして、団体としてみんなで何か動けたときに、

「やっと初めの一歩を踏み出せたあ!!!」って

喜んで、次のステップへと踏み出したいと思いますヒヨコ



まずは28日のワークショップ!その前に提携先が決まるかもしれません!

もしかしたら、イベント案が進むかもしれないし、

資金繰りの話が進むかもしれません!

何が1番になるかはわかりません!


でも…そこから、自分も団体も新しい章が始まります!






みなさん!自分の可能性にわくわくしませんか?


こばとんヒヨコ