群馬タンメン フタツメ | 全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

食品スーパーが好きな私は、その土地でしか売られていないものを見つける旅に最近車でよく出かけています。現在住んでいる首都圏のスーパーでは見かけられないものを、各地のスーパーの売り場でご当地食品見つけたいと思います。

ラーメン類で最近目立つのが地域目のついたタンメン。

 

 

すでに知られているのが、滋賀県の近江タンメン、川崎タンタンメン、平塚タンメン。

 

 

他にももっと地域タンメンはあるかもしれない。

 

 

そういえば埼玉タンメンと書いてある店もよく見かける。

 

 

なんか食べたことがあるのを思い出した。国道4号線沿いだったか。

 

 

ようするに流行ということか。

 

 

今回は確かケンミンSHOWだったと思うが、群馬タンメンのフタツメが地元で流行し、いつも大行列を作っていると紹介された。

 

 

ちょうど国道18号線に沿ったところにも店があったので、ここに行ってみた。

 

 

 

 

午前中の開店前だったのにもかかわらず、すでに行列ができていた。

 

 

ここで並んだ場合、店のキャパとして一巡目では無理で、2巡目になってしまうが、せっかく来たので30分くらいはかかると思うが待つことにした。

 

 

 

 

メインは塩味ベースの基本タンメンだ。

 

 

タンメンに醤油味はない。

 

 

しかしここには味噌味タンメンはあった。

 

 

自分は基本タンメンの野菜ましを注文した。

 

 

 

 

確かにものすごい山盛り野菜だ。

 

 

もやし一袋は軽く使っているだろう。

 

 

タンメンは一般に野菜が多いというのもその特徴の一つだ。

 

 

 

 

もしこれが塩味ではなく醤油味なら次郎系になってしまうかな。

 

 

見かけは次郎系に近い。

 

 

ところでタンメンは鶏ガラスープだが、これに塩味というのが基本コンセプトかな。

 

 

野菜をいためた後、スープで少し煮るというのもある。

 

 

札幌味噌ラーメンの作り方にも近い。

 

 

タンメンにはこれ以上の作り方はまだないので、正直スープの味はどこも同じようになっている。

 

 

塩味鶏スープや麺はほかのところとあまり変わらない。

 

 

野菜は見かけは多くても中身は水分なので、これは簡単に食べれる。