クイズ 青森県 20問
A 超難関 クイズ番組東大王、高校生クイズアメリカ進出組ク
ラス。
該当県民でも知らない人が多い。
他県民は知らない
B 難関 芸能人選抜クイズ番組 Qさまクラス
該当県民は知っている
他県民でも知っている人がいる
C 普通 一般のクイズ問題
全国的にも広く知れ渡っている
D 簡単 普通は誰でも知っている
芸能人アイドル最強のおバカ決定戦クラス
66 青森県内で全国の半分を生産する代表的な果物は何ですか。D
67 2014年のB1グランプリで優勝した青森県内のご当地グルメ料理は何か。
68 青森県内で国産品の70パーセントを生産する料理によく使うネギ科の野菜類は何ですか。 C
69 青森県八戸地方は江戸時代には何藩に属していましたかC
70 下北半島の大間漁港で水揚げされる高級魚は何ですか。D
71 青森県の味噌会社かねさの開発した真空乾燥凍結法よる顆粒状の味噌は何か。 A
72 青森県内のパン製造会社である工藤パンの製造するコンビニにも売っているある国の国名を品物名につけたパンを何と言いますか。 B
73 青森県の上北農産加工の製造する焼き肉のたれの商品名は何ですか。これは東京でも普通に置いてあります。 C
74 全国で一番インスタントラーメンの買い置きの多い県はどこですか。 B
75 八戸市内にある大規模海産物販売センターの名称は何ですか。 C
76 青森県の陸奥湾では何の貝の養殖が盛んですか。 C
77 青森県の十三湖、小川原湖でよくとれる貝は何か。 B
78 2006年の第1回B1グランプリの会場となった場所はどこでしょうか。 A
79 青森県津軽地方の郷土料理で大根などの根菜類と油揚げ、こんにゃくなどを昆布だしで煮る料理を何と言いますか。 A
80 青森県津軽地方の郷土料理でタラやサケの身や内臓、骨などを煮たあら汁のことを何と言いますか。 A
81 青森県八戸地方の郷土料理でウニやイクラの吸い物のことを何と言いますか。 B
82 青森県八戸地方のB1グランプリ参加の郷土料理で汁の具として使われるお菓子は何でしょう。 C
83 上の四つのうちの二つは農林水産省の郷土料理百選に指定されています。どれとどれですか。 B
84 工藤パンにはイギリストースト以外で、他県にも首都圏のスーパーにも置いてある世界のある広大な地域名を名前にした菓子パンがります。これはを何かA
85 全国でイカの水揚げの一番多い港はどこでしょうか。 C
今回の答え
66 りんご 67十和田バラ焼き 68にんにく69 南部藩 70 まぐろ71 パラミソ 72 イギリスト-スト 73 スタミナ源タレ 74 青森県 75 八食センター76 ホタテ 77 シジミ 78 八戸市八食センター
79 けの汁 80 じゃっぱ汁 81いちご煮 82 せんべい 83 いちご煮 せんべい汁 84 シベリア 85 八戸漁港
クイズ 岩手県 10問
86 盛岡にある言ってみればそばの食べ放題のような形式のそばのことを何というでしょうか。D
87 盛岡には朝鮮半島由来の麺料理があります。これを何と言いますか。 C
88 盛岡には中国大陸由来の味噌ダレをつけて食べる冷やし麺があります。これを何と言いますか。 C
89 南部地方(南部藩領域)に伝わる伝統的なすいとん料理を何と言いますか。 B
90 遠野では一家に一台はあるという道具を使って作る肉料理は何ですか。 B
91 岩手山の南の山麓に開ける大規模な牧場を中心とした農場の名前は何ですか。C[
92 北上山中の北側に位置する古くからの馬、牛の産地の町はどこですか。 B
93 養殖アワビの生産がが日本一の都道府県はどこですか。B
94 養殖ワカメの生産が日本一の都道府県はどこですか。B
95 岩手県内の漁港を3つ以上答えなさい。これらはいずれも津波で大被害を受けています。 C
今回の答え
86 わんこそば 87冷麺 88 ジャジャ麺 89 ひっつみ 90葛巻 91 ジンギスカン(バケツを使用 ケンミンSHOWで先日やっていた)92 小岩井農場(東大王は創設者3名の名前を答えた) 93 岩手県 94 岩手県 95 陸前高田 大船渡 釜石 宮古 久慈
クイズ 宮城県 15問
96 伊達正宗の時代からあったといわれる枝豆をつぶして作った餅のことを何と言うC
97 阿武隈川河口の亘理が発祥のサケの煮汁の炊き込みご飯にイクラやサケの身を置いたご飯を何というか。 B
98 松島湾をはじめ、三陸の各湾内で養殖している貝は何か。 D
99 県南部の蔵王周辺の山岳地帯の村々に伝わる野菜煮込みの伝統料理は何か。A
100 白石市に伝わる伝統的な麺は何か。正確に発音して下さい。
101 松島や仙台が名物のかまぼこを何と言いますか。 D
102 仙台名物の炭火で焼くのは牛のどの部位ですか。 D
103 登米市周辺で食べられる丼は何ですか。 A
104 フカヒレの生産が日本一の港はどこですか。 A
105 今は減少しましたが、仙台平野で栽培されていた米の品種は何ですか。 C
106 仙台市の西芳寺門前で売られている油揚げはどんな形をしていますか。 B
107 高野豆腐と同じ製法で作る乾燥豆腐は東北地方では何と言われているか。B
108 宮城県からB1グランプリに参加している団体はいくつありますか。 B
109 松島カキ祭りが開催されるのは何月ですか。 C
110 仙台ラーメンで多く使われる味の素になるタレは何ですか C
今回の答え
96 ずんだ餅 97 はらこ飯 98 カキ
99 おくずかけ 100 しろいしうーめん
101 笹かまぼこ 102 舌(タン)103 油麩丼 104 気仙沼 105 ササニシキ
106 三角(定義三角油揚げ) 107 凍み豆腐
108 なし 109 2月 110 味噌(仙台味噌)